« 動物も嬉しい春 | トップページ | 猫、病院へ »
ボクのブルーベリー農園「花夢果夢」にミツバチがやって来ました。ブルーベリーの受粉に活躍してもらうと同時に“ブルーベリー蜂蜜”が採れます。一石二鳥です。 日本で販売されている蜂蜜は、ほとんどが中国製だそうですから、国産は貴重です。 農薬を使用する場所の蜂は、農薬入りの蜂蜜を集めます。 ミカンは、相当農薬を使います。ミカンの花の蜜を吸うと蜂が死ぬそうです。養蜂業者はミカンの花を嫌います。 ご注意ください。それでも「ミカンの蜜」が売られています。買わないほうが懸命です。 ブルーベリーは無農薬で栽培しますから、蜂蜜も安全です。 (写真:松村盛夏さん)
動物 | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/505418/40642640
この記事へのトラックバック一覧です: ミツバチ:
ミツバチが不眠不休で働いた糧を取り上げる(盗りあげる)とは不届き千万、許せぬ、場所をいいなさい、私がお先に・・いただきたい。
投稿: 巨保 | 2008年3月26日 (水) 22時13分
ちょっと、見つかりにくい所に置きました。蜂は2キロが守備範囲らしいので、かなりと遠くてもOK。
投稿: ねこ屋亭主 | 2008年3月26日 (水) 23時03分
ミツバチに受粉してもらうなんて、のどかな感じがして良いですね。「花夢果夢」特性のブルーベリー蜂蜜を舐めてみたいです。ブルーベリーは、ミツバチさん以外では、どんな受粉の仕方があるのですか?
投稿: シカゴの寅次郎 | 2008年3月28日 (金) 08時51分
受粉は、自然に存在する、やはり蜂だと思います。 春先は、蜂の数が少ないので、この時期の咲く花は、強烈な臭いを放ちます。蜂を呼び寄せるためです。マンサク、沈丁花、など。 ブルーベリーの開花は5月ですから、蜂の数は十分だと思いますが、多ければ多いほどいいと思います。
投稿: ねこ屋亭主 | 2008年3月28日 (金) 09時37分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
ミツバチが不眠不休で働いた糧を取り上げる(盗りあげる)とは不届き千万、許せぬ、場所をいいなさい、私がお先に・・いただきたい。
投稿: 巨保 | 2008年3月26日 (水) 22時13分
ちょっと、見つかりにくい所に置きました。蜂は2キロが守備範囲らしいので、かなりと遠くてもOK。
投稿: ねこ屋亭主 | 2008年3月26日 (水) 23時03分
ミツバチに受粉してもらうなんて、のどかな感じがして良いですね。「花夢果夢」特性のブルーベリー蜂蜜を舐めてみたいです。ブルーベリーは、ミツバチさん以外では、どんな受粉の仕方があるのですか?
投稿: シカゴの寅次郎 | 2008年3月28日 (金) 08時51分
受粉は、自然に存在する、やはり蜂だと思います。
春先は、蜂の数が少ないので、この時期の咲く花は、強烈な臭いを放ちます。蜂を呼び寄せるためです。マンサク、沈丁花、など。
ブルーベリーの開花は5月ですから、蜂の数は十分だと思いますが、多ければ多いほどいいと思います。
投稿: ねこ屋亭主 | 2008年3月28日 (金) 09時37分