« 東京へ | トップページ | 規格外みかん »

2013年11月19日 (火)
高齢者講習会(運転免許)

自動車免許の更新をするのに、事前に「高齢者講習会」を受けなければなりません。
70歳以上だと思います。
今日、近くの教習所へ行ってきました。
視力、視野、認知症の有無、反応速度判定、実地運転など、約3時間。
受講証明をもらって、これを持って更新へ行きます。
受講料6,000円。
フーッ、疲れました。

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高齢者講習会(運転免許):

コメント

高齢者講習については、かねてから猛烈な不満をもっていましたので、貴兄のブログに寄稿したく、やや細かくなりますので添付ドキュメントにせざるを得ないと思っています。概要は以下の通りです。2004年5月、満75才11ヶ月で高齢者講習を受けたときの体験です。私は運転には自信があったので、「実技試験」を受けようと挑戦しました。結果は「不合格」でした。その際、どうしても納得がいかなかったので、鹿児島県警察本部にメールで「質問」しました。その全文を公開したいと思い貴ブログに投稿します。いわゆる「チャレンジテスト」とは、講習会受験と二本立てになっていて「チョイスタブル」のようなカタチをとっていますが、絶対に合格できないようになっていて、高額な講習会受験をさせることが本意の「まやかし受験形態」なのです。
県警本部に送った私の「質問」を別便で送ります。残念なことに約1ヶ月後に届いた県警本部からの「返答」はどうしても見つからないので「画竜点睛を欠く」ことになりますが、要は私の質問には直接答えず、「このような受験システムになっているのでご了解ください」といったような極めて不満足な返答でした。
貴兄のメールアドレスを教えてください。私の県警本部に対する質問はA42ページ程度でした。

投稿: Shaw George | 2013年11月19日 (火) 21時25分

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。