2015年4月24日 (金)
放送法
「NHKだけ写らないアンテナ」を筑波大准教授が作って、一般の人にも使ってもらっているそうです。受信料問題に一石を投じたかったと。NHK と裁判で争いたいらしい。それでも受信料を取るのか、と。
(フライデー)
受像器を設置したら自動的にNHKと契約しなければならないという放送法は、どう考えても憲法違反。
面白い裁判が紹介されています。
18万円の不払いでNHKに訴えられた視聴者が勝ちました。契約書のサインが本人のものではなく、ニセモノだったのです。(松戸簡易裁判所 4・15)
ということは、契約しなければ払わなくてもいい、となったから画期的です。
現在の支払い率は76%だそうです。籾井会長になってから不払いは増加しているという。
もう一つ、放送法に関して、痛快な判断。(池上彰の新聞ななめ読み)
自民党がテレ朝とNHKを呼んだのは、放送法違反だと。
この法律は「表現の自由」を確保するためのもの、権力の介入を防ぐ仕組み。
自民党には法律に定める権限がないから、放送局に干渉することは出来ないのだと。
テレビ局を放送法違反だと脅す行為こそが放送法違反だと。
胸がすく指摘でした。
| 固定リンク
コメントを書く
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
コメント