« キャンドルナイト(田布施) | トップページ | 明日、田布施へ »

2016年12月16日 (金)
漢字の意味

オスプレイが沖縄の海岸に墜落してバラバラになった。
政府はこれを「不時着」という。アメリカ軍がそういうからだ。アメリカ軍には逆らえないらしい。
中学校では、これを「不時着」とは教えないと思う。
新聞も墜落とは書かない。「オスプレイの事故」と書く。政府が右と言うことを左とは言えないからだ。漢字の意味を、それそれが、自分の都合に合わせて、勝手に変える。
日本では、国語学者は存在理由がないらしい。
そういえば、憲法学者の存在も、意味がなかった。勝手に政府が解釈するからだ。
南スーダンで7月に起きた政府軍と反政府軍の銃撃戦では数百人の死者が出た。
これを政府は「戦闘」ではなく「衝突」と言い張った。
わが政府は「漢字の意味変更勝手学者」だ。

|

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 漢字の意味:

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。