2017年3月26日 (日)
喜劇・道徳教育
安倍首相も籠池理事長も「道徳」に対しては、その重要性を主張する人物です。
安倍首相の肝いりで、小・中学校で「道徳」は教科に格上げされることになりました。
(今までは、教科外活動だった)
「ウソをつかない」は道徳の基本のキです。
道徳を重要視する2人のどちらかが、ウソをついているのですから、自分の道徳観と真反対のことをやっている事になります。
ウソをついている人物が、子どもたちへ「ウソをつくことは悪いことだ」と教えることになります。泥棒が、人の物を盗むのは悪いことだと言うのと同じです。
これは喜劇です。チャップリンに映画を作らせたら、どんな映画になるだろうかと笑いがこみ上げてきます。
| 固定リンク
コメントを書く
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
コメント