2022年1月
言葉づかい
先日紹介しました、元防衛事務次官(黒江哲郎さん)が書いた本に、言葉づかいについて、面白い記述があったので紹介します。
使ってはマズイ言葉
D言葉=ですから、だから、など。これを使うと、会議はしらけ、喧嘩になることがあるそうです。
積極的に使いたい言葉
S言葉=さすが、すごい、素晴らしい、センスいいですね、そうなんですか、など。これを使うと、相手が乗ってきて会話はスムーズに進行し
相手を説得できるそうです。
官僚同士の話合い、政治家との話合いなど、心を砕いた言葉使いだそうです。
2022年1月30日 (日)
桜苗木配布
2022年1月28日 (金)
今日のこと
島田洋七さんから電話がありました。
「 10:15分からNHKの旅番組へ出るので見てほしい。体重を落とした姿を見て。」と。
減量したことは知っていましたが、姿を見るのは初めてでした。
(NHKの画面から)
10キロくらいの減量に見えました。見事な健康体。
「コロナが収まったら、いつでも田布施へ行くよ。」
楽しみです。
30日に配布する桜の苗木(500本)が到着しました。
申し込まれた方、お忘れなく。
若干、余裕があります。当日、配布場所にお越しください。
(役場駐車場 9:00から11:00)
下重暁子さんの年賀状に「週刊朝日にエッセイを書いているので読んで」とあったので、
遅くなったけど、今日、読みました。
一昨年会った時、3年先まで出版の予定がある、と言っていました。
頑張るなぁ。
2022年1月27日 (木)
ニュース雑感
北朝鮮が、またミサイルを飛ばしました。
誰も(アメリカが)相手にしてくれないので焦っているように見えます。
アメリカも忙しくて、相手をする余裕がないのでしょう。
「無視」はこたえます。イラつきます。
自滅の道をまっしぐら?
プーチンは領土問題が一番の関心事なのか?
武力を使うことも好きなようです。戦争になりそうです。ウクライナ。
ロシアからは世界的企業も生まれないし、先端技術も登場しない。
ロシア製の車はありますが、外国に売れるような代物ではありません。
飛行機も、イリューシンとツボレフがありますが、今も飛んでいるのかどうか?
最も有名なのが、カラシニコフという銃です。安価で扱いやすい銃です。途上国のゲリラは、ほとんどカラシニコフです。
人殺しの道具ですから、自慢になりません。
プーチンが考え方を変えなければ、豊かで楽しい国にはならないと思う。
午後、少し働きました。
2022年1月25日 (火)
今日のこと
隣町のクリニックで血液検査と尿検査をしてもらって、今日、その結果を聞きに行きました。
東京でやった検査で、血糖値が高かったので、再度、やってもらいました。
どこも、問題なし、でした。血圧も正常。一安心ですが、無理はしないつもりです。
報道によると、田布施町で7名の感染者がでました。(今日)
出かけないようにしようと思う。
日本は、政治家が無能でも官僚がしっかりしているから国は安全に運営出来ると、教えられてきました。
ところが、最近の官僚は、いい加減。統計の不正は発覚するは、予算審議の資料は間違いだらけ。
日本を背負っているという誇りを失ったのでしょう。優秀な学生は官僚を目指さなくなりました。
劣等国になりました。外国に行って、誇りを持って「日本人」と言えなくなりました。
山で、竹の伐採を、少しやりました。
2022年1月23日 (日)
雨の日曜日
朝から降り続いています。
何も出来ないので、お昼は「克本店」へうどんを食べに行った。
夕方は相撲を見た。三つ巴の決勝戦をみんなが期待したが、御嶽海が横綱を破り優勝した。
将棋では、藤井翔太くんが、渡辺明王将を破り2勝目。強い。
名護の市長選、今晩結果が分かる。
陽平くんのチーズケーキは土日とも完売。
「もう少し増やそうかな」と独り言を言っているのを聞いた。
ボクはレシピを見ながら「ビーフストラガノフ」を作った。
美味しく出来たので、レシピを保存した。
2022年1月22日 (土)
ニュース雑感
連合が、立憲民主を支援しないと言った。
共産党との連携を認められないという理由からだ。
これで、日本は自民党の1党独裁か?
情けない野党だ。
地震があった。大分が震源地。
友だちが大分にいるのでLineで連絡を取った。
「揺れたけど、何事もなかった。」
よかった。
国民へ、パーティは開くな、と言いながら、自分はパーティーに参加していたジョンソン首相。
日本の政治家もいたが、謝りもせず、うやむやに。
西欧では、こういう嘘つきは、許容できないらしい。
辞めろ辞めろの激しい追及。平身低頭謝っていたけど、どうするジョンソン。
2022年1月21日 (金)
今日のこと
今朝は、新聞を読むのに時間がかかりました。(朝日新聞)
1)日本は火山列島、富士山が爆発したら東京はどうなるのか?怖い予測記事があった。
2)北朝鮮はバイデンとの会話を見限ったようだ。臨戦態勢にあるらしい。怖い話。
3)ウクライナを巡る米ソの対立。ロシアが国境を超えたら戦争になるかも。
ウクライナの首都キエフには1週間くらい滞在したことがある。森の中に都市がある、すてきな街だ。
4)水道管に違法塗料を使用していた神東塗料という会社。全国の水道工事が止まっているらしい。
内部告発で発覚した。デタラメをやったらヒドい代償を負うことになる。
5)トヨタのランドクルーズザーは注文して4年待ち。途上国で国連が使う車は、ほとんどがこの車だ。
お世話になった。
今年は、平穏な年にはなりそうにない。
2022年1月19日 (水)
今日のこと
3回目のワクチン接種、予約しました。(2月⒉日)
やらない方がいい、という人もいますが、自分では判断できないので、やることにしました。
(立川市発行の接種券で、田布施でやってもらいます。)
KN95という医療用マスクをアマゾンで買いました。
乗り物に乗ったり、人が多い場所へ行くとき使おうと思います。
午前中、農園作業、午後、ブラブラ。
確定申告の作業で、東京へ戻るつもりでしたが、コロナの異常拡大で見合わせ、こちらへ領収書など資料を集めて、
こちらでやることに。
桜の苗木の応募者リストや通知ハガキなど、協力者の田原淳嗣さんに作ってもらいました。
ありがとうございました。今日受け取りました。
2022年1月18日 (火)
今日のこと
午前中、農園作業。
午後、腰が重くなったので、温泉へ。
オミクロンは、飲食店ターゲットのまん延防止措置は、効果がないと言う声が多い。
飲食店以外で拡大しているようだ。
2022年1月17日 (月)
今日のこと
2022年1月15日 (土)
今日のこと
素朴な疑問。
北朝鮮は、何回もミサイルを製作し飛ばすお金が、よくあるなぁ、と思う。
どこかの国がサポートしなければ、部品などの製造能力はないと思う。
北朝鮮がアメリカを相手に暴れているほうがいい国があるはずだ。それはどこだろう。
面白いアイディア。
東京の宿泊療養者に全国の有名駅弁を差し入れるそうだ。(週1回)
山形の「牛肉どまん中」、宮城の「極撰炭火焼き牛たん弁当」、東京の「深川めし」、神奈川の「鯛めし」など。
テレビ育ちの小池くんのアイディアか?
死ぬほどマズイと言われている弁当に、少し光明。
オレも宿泊しようと思う人が増えるか?
会員に配布される「交流館便り」に「カフェで販売中の田村くんのケーキが大好評」という記事があった。
嬉しい。
午前中2時間、農園で仕事。
2022年1月14日 (金)
それはねつ造だよ、NHK
問題はNHKBS1「河瀬直美が見つめた東京五輪」という番組で起こった。
匿名の男性が登場する。顔にはモザイクがかけられている。そこへ字幕。
「五輪反対デモに参加している。」
「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた。」
実際には、デモには参加していなかった。
調査によると、他のデモにお金をもらって参加したことはある、と言うことだったようだ。
NHKは言う。
「確認不足であって、ねつ造やヤラセではない。」
なんという詭弁、言い逃れ。
バカ言うんじゃないよ、と思う。制作者も管理者も、質が悪い。
顔にモザイクをかけたり、顔を写さなかったり、こういう手法は、基本的にやってはならない。
簡単にヤラセができるからだ。
もう一件、メディアに関わる不祥事。
CLPというメディアは、SNSやYoutubeなどで動画配信をしているという。
このメディアは立憲民主党から1000万円の資金提供を受けていた事が分かった。
新聞は、政党を激しく糾弾するが、政党からお金をもらうメディアも激しく糾弾されなければならない。
報道の中立性が失われるからだ。
NHKにしてもCLPにしても、メディアの基本精神を分かっていない幼稚さに愕然とする。
2022年1月13日 (木)
今日のこと
眼科へ行った。
「すべての薬(点眼薬と軟膏)を止めてくれ。防腐剤が障碍になっていると思う。」
その通り、目の傷は回復し、通常になった。
「感謝します。」とお礼を言った。
今後、1ヶ月に1回、防腐剤の入っていない、眼圧調整の点眼薬を処方してもらうことになった。
東京の行きつけの眼科では、こういう診断はされなかったと思う。
(薬を出さないと儲からない、のだと思う。)
雨の予報だったが、降らなかった。
午前と午後、ちょこっと農園で働いた。
感染者が増えるので気持ちが悪い。(山口県)
岩国基地由来ではない感染者も増えているという。
行動しないように心がけようと思う。
2022年1月12日 (水)
冷や水
日本のメディアが取り上げないのは何故?
3回目の、いわゆるブースター接種は、あまり意味がなさそう。
以下、国連の発表です。
【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)の新型コロナウイルスワクチンに関する技術諮問委員会は11日に発表した声明で、既存のワクチンのブースター接種(追加接種)を繰り返す戦略は「適切でも、持続可能でもない」公算が大きいとして、変異株への対応など改良を加えていく必要があるとの見解を示した。
同委員会は、既存ワクチンが効きにくいとされる「オミクロン株」や、今後出現が予想される別の変異株に対しても効果を発揮できるよう、ワクチンを「更新していく必要があるとみられる」と指摘。
このほか、重症化や死亡だけでなく、感染そのものの予防にも十分な効果が出るようにしたり、免疫が高まる期間を長くしたりする改良が望まれるという。
2022年1月11日 (火)
猫たち
2022年1月 8日 (土)
今日のこと
2022年1月 6日 (木)
栄枯盛衰
業界関係者以外は、興味ないともいますが、視聴率の話です。
OB会からのメールによると、正月三が日は、テレビ朝日がダントツ(ゴールデンもプライムも)、日本テレビを大きく引き離しています。
フジテレビは無残、ネットの情報では、早期退職者を募集、1億円の加算金を支払うそうです。
ボクの現役時代は、フジテレビの時代でした。1企業が長年トップであり続けることは不可能なのでしょう。
栄枯盛衰があるから、世の中は面白い、とも言えるのかも。
2022年1月 4日 (火)
今日のこと
今日も快晴だった。どうしても治療して欲しい歯があったので、歯医者へ行った。
年末に東京でも歯医者へ行ったが「ボクはやりたくない」と言われた。
今日も、インプラントがいいと言われ、やりたくなさそうだったが、「入れ歯」なら出来ると言われたので、
一応、そうしてもらうことにした。それで不都合なら、インプラントを考えることにしようと思う。
焼却作業をしたかったのだが、風が強かったので中止した。
明日から、ボツボツ農作業を開始の積もり。
感染者が増え続けている。第6波は間違いなさそう。
気分が縮こまる。行動が鈍る。困ったことだ。
イスラエルは4回目の接種を始めたそうだ。