2022年2月18日 (金)
リモート講義(大学)
「講義動画の同時再生は不可」(早稲田大学)
何のことかわかりませんでした。
今朝の「天声人語」(朝日新聞)で理解できました。
リモート講義の動画を1本づつ見ると時間がかかるので、同時に何本も再生して、見た(講義を受講した)ように見せかける行為を多くの学生がやっているのが発覚して、それを不可(単位にならない)としたという。
講義を受けたくないのなら、大学に行くな、と言いたい。高い授業料がもったいないではないか、と思う。
先生の都合で講義が「休講」になったら「やったぁ」と喜んだ経験はあるから、強くは責められないが、何のために大学に行っているのだと思う。
途上国では、学校に行きたくても、行けない子どもたちが沢山いる。学んでいる子どもたちの目は輝いている。
豊かさが、人間を怠惰にするのだろうか?分からない。
| 固定リンク
コメントを書く
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
コメント