« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月30日 (日)
プロ野球

カープは11対4で、巨人に勝ちました。昨日は、9回に逆転さよならホームランで負けました。
楽しませてもらっています。予想を裏切って、最下位にはならないで欲しい。

ヤクルトの村上宗隆くん、調子が出なくて、可哀想。23歳、悩んでいるのだろう。
顔を上げて、頑張れ。

新庄くん、負けてばかりで、新球場は満員にならないらしい。
監督のパホーマンスだけでは、人は来ないことを学んで欲しい。

大谷翔平くん、大活躍するも、チームが負けて可哀想。
筒香くんは、どうしているのだろうか?知りたい。日本に帰ってきなさい。
藤波くんも、惨めだ。帰ってきなさい。
ヌートバー選手を獲得する球団はいないのだろうか?
日本のプロ野球の活性化に。

シャクナゲが咲きました。
Img_5123

 

| | コメント (0)

2023年4月29日 (土)
大雨

朝からの雨で、何も出来ない一日でした。
大型連休も、ニュースを眺めているだけです。
ネコも退屈そう。
Img_5121

| | コメント (0)

2023年4月28日 (金)
今日のこと

トタン屋根が完成しました。
上手な大工、真ちゃん、ありがとう。
Img_5117
明日は雨らしいので、草刈りを頑張りました。

隣のおばちゃんの、昨日、見失った杖は、畑で見つかったと報告がありました。
よかった。

| | コメント (0)

2023年4月27日 (木)
今日のこと

何事もない、平凡な一日でした。午前午後、草刈りをしました。
隣のおばちゃんが、杖をどこかに置き忘れたと探していたので、手伝いましたが、
見つかりませんでした。
大工さんは、元気よく働いていました。

ほったらかしのシンビジュウムが咲いています。
Img_5116

| | コメント (0)

2023年4月26日 (水)
今日のこと

雨上がり、野良は濡れているので、午前中は、リハビリへ。午後草刈り。
大工さんは、様子を見にきましたが、明日にする、と言って帰りました。
農園の片隅に咲いたカラー。
Img_5115

| | コメント (0)

2023年4月25日 (火)
雨の一日

午前中、眼科へ。
ひどい雨で寒かった。猫と一緒にコタツで過ごした。

| | コメント (0)

2023年4月24日 (月)
スーダン

首都のハルツームの空港は使えないので、地方の空港まで陸路で移動して自衛隊機に乗る計画のようです。
無事を祈ります。
それにしても、日本は対応が遅い。アメリカはサッサと退避しているのに。
政治家の感度の問題です。特に人間の命に関して鈍い。
拉致問題も本気でやっているとは思えないし。

一日中、曇天。夕方から雨になりました。連日草刈りです。
昨日撮ったモミジの写真。春から紅葉しているわけではなく、品種です。
これから緑になります。
Img_5109

| | コメント (0)

2023年4月23日 (日)
ニュース雑感

ジャニーズ事務所の元社長による性被害について、民放は、一切放送しない。
タレントの出演を制限される怖さからの自主規制だ。放送しているのはNHKだけだと思う。
NHKは力関係において強い。つまり、NHKの出演を拒否すれば、芸能活動としての幅が狭まり、事務所側が不利益を被る。
この問題は、人間が生きていく上で最も重要な人権の問題だ。出演拒否という不利益を被っても、報道するのがジャーナリズムの精神だし、報道機関としての正しい態度だと思う。

今朝の朝日新聞は、面白かった。
ロシアのウクライナへ送り込む兵隊募集の記事。
ロシア人の平均月収が11万円程度に対して、34万円だそうだ。その他にも、いろいろな特典があるらしい。
30万人の強制動員が批判を招いたので、秘かにやっているらしい。

ウクライナ関連で、天然ガスの調達先がロシアからアフリカへ向かっているという記事。
セネガルを取材していた。発表記事ばかりで、新聞は面白くないと思っていましたが、独自取材をやれば、有益で面白い記事が書ける。
頑張れ新聞。
岸田首相も今月終わりにモザンビークへ行くらしい。天然ガスを求めて。

| | コメント (0)

2023年4月22日 (土)
今日のこと

気温が下がり、風が強かった。
白い花が満開です。
オルレア
Img_5107
カモミール
Img_5108
コデマリ
Img_5106
午前午後、草刈り。

| | コメント (0)

2023年4月21日 (金)
今日も夏日

ネコも太陽を楽しんでいるようでした。
Img_5100 Img_5102
トタン屋根が出来て来ました。
Img_5103
大工さん、忙しいようで、来週火曜日まで来れないと言って帰りました。
もう1日で完成すると思います。

午前午後、農園の草刈りをしました。
気温が高いから疲れます。

| | コメント (0)

2023年4月20日 (木)
雨漏り

古い家なので、雨漏りがし始めました。
本格的に瓦を取り替えると、大工事になるので、知り合いの大工さんへ頼みました。
「オレが生きている間だけ雨漏りが防げればいいから、考えてよ」
「もう2,3 年保てばいいんだな」
というわけで、屋根全体に枠を作ってトタンを張ると言う方法を考えてくれました。
今日から工事が始まりました。
Img_5098 Img_5099

| | コメント (0)

2023年4月19日 (水)
今日のこと

気温が高く、汗をかきながら草刈りをしました。
午後、リハビリへ。
スーダンの内戦は、60人くらいいる日本人を退去させるほど激しさを増しているようです。心配です。
取材で行ったことがある国です。

| | コメント (0)

2023年4月18日 (火)
今日のこと

ツバメは去年の巣を使うつもりで、5センチくらい高さを積み上げています。
安全性を考えているのか、余り高くすると天井との距離が狭くなって、自分が入れなくなるのでは、と心配。
4羽が出入りしているので、もう一つ巣があるはずです。探してみます。
Img_9038
山の雑木を切り倒す作業をしていますが、隣のおばちゃんが、危ないから止めなさい、骨折でもしたら大変だから、と言うので、それもそうだ、止めよう、と思いました。上手な人に頼みます。
明日からは、草刈りに専念します。

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)
政治家の歯

G7外報会議が軽井沢で開かれています。
林芳正外務大臣が議長を務めています。彼はハーバード大学へ留学していたので、英語は上手です。
しかし、歯が汚い。1本、抜けているようにも見える。他国の大臣は、みんな綺麗な歯をしています。
「歯が汚いと出世できない」はアメリカの常識です。
総理を目指すなら歯を治して欲しい。タバコのヤニのようにも見える。彼はスモーカーか?

| | コメント (0)


参加者募集

たぶせ花めぐり〜バラ〜(主催・田布施町まるごと公園化プロジェクト)
参加者を募集します。以下のビラをお読みいただき、ご応募ください。
満員になったら、締め切ります。
Hanameguri1 Hanameguri-2

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日)
要人警護(2)

県警のとぼけたコメント。(朝日新聞から)
「警備の不備があったかどうか、検証しないといけない」
コントか?と思った。
不備があったから事件は起きたのに、暢気なものだ。

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土)
要人警護

奈良で人命を失った経験(安倍晋三襲撃事件)が警護に生かされていないと思う。
爆発物を投げてから逮捕するのでは遅すぎる。命中していたら、どうなっていたか。
行為を事前に発見して阻止しないと意味がないではないか。
安倍事件の時に警察庁長官が「痛烈な反省」を口にしたのを覚えているが、それは口先だけだったことになった。

| | コメント (0)


ニュース雑感

入管に収容され死亡したスリランカ女性の監視カメラの映像を弁護団が公開しました。
斉藤法務大臣が言いました。
「故人の名誉と尊厳の観点から公開は好ましくない」と。
病院に連れて行って欲しいと嘆願する女性の願いを無視して死亡させたのは誰だ、人間としての「尊厳」を無視したのは誰だ。
それをやった法務大臣に「尊厳」を語る資格はない。
ボクは、本気で腹が立った。こんな無知な人間が大臣か、と。

chatGPTが話題になり、グーグルもマイクロソフトもアマゾンも自社の生成AI(人工知能)の展開に躍起だ。
寂しいことは、日本企業の沈黙。
政治家の意識も、企業マインドも、世界から大きく遅れてきたなぁ、と悲しい。

| | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

午後から雨になりました。
白い藤がきれいに咲きました。
Img_5094
昨年植えたハナミズキが咲きました。
Img_5095
わが家で生まれたソラは、仲良く暮らしています。
Img_5093

| | コメント (0)

2023年4月13日 (木)
Jアラート

なぜいつもいつも、こんなに不正確なのだろうか?
「北海道周辺へ落下」なら、道内の人間には影響ないはず。
「建物の中へ避難しろ」「車は止めて外に出て逃げろ」
八時頃、いや、もう落下している、何言ってるんだと呆れる。
日本の防衛って、この程度?

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)
cahtGPT(2)

連日メディアで語論が続いています。
危険だから使用を中止すべきという人も、積極的に活用しようという人もあり、ボクには、よく分かりません。
1回だけ利用した感想は、こりゃダメだ、でした。
「田布施町はどんな町?」と問いかけたら、デタラメな返事が返ってきました。ボクは住んでいる町なので、デタラメと分かりますが、
知らない人は、デタラメを信じるかも知れません。危険です。
番組の企画にしても、柳の下のドジョウでした。
ネット上に存在するデータから生成するのですから、いままで誰も思いつかなかった企画が提案されるはずはないと思いました。
「人間より賢い」という人がいますが、今のところ、理解できません。

| | コメント (0)

2023年4月11日 (火)
投票率

「深刻化する低投票率」(朝日社説)
義務化しよう、という議論はなぜ起きないのだろうか?
人間の良心とか道徳心とかは、頼りにならない。ルールを作って罰則を設けなければ実現しないものがある。
シンガポールは罰金国家、罰金によって綺麗な国になった。
全国民が投票すれば、政治状況は変わる。デジタルを利用すれば、全国民が投票することは可能になると思う。

周南市にある大道理という村へ、芝桜を見に行った。
8分咲きとの表示があった。
Img_5084 Img_5087 Img_5089
村人が、やろうと、よく意見が一致したものだと、感心する。
入村するのに一人 200円、年間4万人が訪れるそうだ。

| | コメント (0)


初めてのchatGPT

chatGPTが話題なので、登録して利用してみましたが、デタラメな返答でした。以下です。


質問1)田川一郎とはどんな人物ですか?

答え)田川一郎(たがわいちろう)は、日本の政治家であり、自由民主党に所属しています。1948年に生まれ、神奈川県出身です。田川氏は、1972年に横浜市議会議員に初当選し、以後、衆議院議員、内閣官房副長官、自由民主党幹事長代理などを歴任しました。また、2021年9月現在では、参議院議員として活動しています。

質問2)山口県田布施町とは

答え)山口県田布施町(たぶせちょう)は、山口県西部に位置する町です。人口は約5,000人で、面積は約29平方キロメートルです。山口県内でも人口が少なく、自然豊かな地域として知られています。主な産業は農業や林業で、特に「たぶせ産みかん」は有名です。町内には、標高1,158メートルの百合ヶ岳があり、登山やハイキングのスポットとしても人気があります。また、田布施川や萩市の麻生海岸など、自然景観も豊かで、観光客も訪れます。

質問3)田布施町のバラ

答え)田布施町では、毎年5月下旬から6月上旬にかけて「たぶせローズフェスティバル」というイベントが開催され、バラの花が咲き誇る季節になります。このイベントでは、町内にある「たぶせバラ園」をはじめとする多くのバラ園が、見学や散策ができるように一般公開されます。また、バラに関するイベントやワークショップも開催され、多くの観光客が訪れます。バラの種類も豊富で、見応えがあります。バラの開花時期は年によって異なるため、詳しい開花状況やイベント情報については、田布施町の観光協会などの公式サイトを確認すると良いでしょう。

そのほか、島田洋七さんの新しいTV番組の企画を教えてと入力しましたが、ユニークな番組企画はありませんでした。
本当に論文が書けたりするのか、疑問です。

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)
先輩の死

先輩の国際ジャーナリスト・廣淵升彦さんが亡くなった。89歳、老衰だと思う。
10日くらい前に、食事を摂らなくなったので、入院させたと、奥さんから連絡をもらった。
アメリカのマンガ「ピーナッツ」(スヌーピーが活躍する)の研究者としては、日本一。
『スヌーピーたちのアメリカ』 (新潮社)は5万部くらい売れたベストセラーだった。
ボクが退職してから数年間、ネットで一緒に番組を作った。知的な刺激を沢山もらった大好きな先輩だった。
ご冥福を祈ります。

隣のおばちゃん(91歳)が、老人会の集まり(余興があったりご飯を食べたり)へ行くので、送迎をしました。

 

| | コメント (0)

2023年4月 9日 (日)
今日のこと

午前午後、草刈りをしました。
八重桜が咲き始めました。
Img_5083
広島カープ4連勝。嬉しい。

| | コメント (0)

2023年4月 8日 (土)
えぐ味

竹の子をあく抜きをしないで、スライスして焼いて醤油をかけて食べた。
えぐ味があって、乙な味がする。
この「えぐい」という言葉を、日常の行動に使う事がある。ボクは使い方が分からないので、使ったことがない。
将棋の渡辺明さんが、藤井聡太くんに負けて、感想戦で、あの1手は「えぐかった」と言った。
意味がよく分からない。
勉強して使えるようになろう。

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)
今日のこと

雨は午前中で上がりました。⒉日間の雨で雨漏りがしたので、岡部充くんへ連絡したら、大工の真ちゃんと二人で出来てくれました。
古い家なので屋根がグズグズになっています。直し方を二人で相談して、真ちゃんがやってくれることになりました。
工務店に依頼すると、大がかりな工事になるはずです。助かります。

裏山に上がってみました。
雨後の竹の子。
Img_5081
季節モノなので、いただきます。重曹であく抜きをして、煮て食べます。
夕方は見事な空になりました。
Img_5082

| | コメント (0)

2023年4月 6日 (木)
雨の日

島田洋七さんが、こんな番組をやりたいと、イメージを送ってきたので、企画書に仕上げる作業をやりました。
まだ未完成ですが、やり取りをするために、プリントして送りました。

「ハナスオウ」(マメ科)
隣のおばちゃんに脇芽をもらって植えました。今年初めて花を付けました。
Img_5079

| | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)
今日のこと

午前中、ばらツアーで訪問する庭の所在地図を作ってもらうため、馬島在住のイラストレーター藤田枝里香さんに来てもらい、
6カ所の庭を回りました。
午後から、強い雨になりました。

朝日新聞が値上げの告知。
5月から、月額4,400を500円値上げして4,900円にすると。
経営が苦しいという噂は聞いてましたが、これでまた、部数は減少するでしょう。
ボクは立川の自宅で朝夕刊セットで購入しています。これに500円プラスで、デジタルでも読めるというシステムで、
田舎では、タブレットで読んでいます。妻は、常々、新聞を止めたいといっていますが、デジタルとの兼ね合いがあるので、止めないでくれと言っていました。
今回は、紙の購入は止めるかも知れません。

| | コメント (0)

2023年4月 4日 (火)
今日のこと

明日から雨の予報。
頑張って午前午後、働きました。
さすがに疲れました。
広島カープは、まだ勝利がなく、最下位予想は、当たりそう。頑張れ!

| | コメント (0)

2023年4月 3日 (月)
今日のこと

Img_5077
初めて見た動物。図鑑で調べたら「アナグマ」らしい。近くの田んぼで。
鋭い爪、地面に穴を掘るのが得意。イタチ科。凶暴性あり。
怖い、注意しよう。
「同じ穴の狢(むじな)」という諺は、アナグマのことだそうだ。

午前中、役場、郵便局、リハビリ。
午後、少し、山で仕事。

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)
今日のこと

冬の間、土に埋めておいたサトウキビを植え付けました。
どうなるか、テストです。

さくらまつり(観光協会主催)に出かけてみました。
車で出かけましたが、駐車場がないので、家まで帰り、徒歩で。
大賑わい。食べ物の屋台は大行列。焼きそばを食べるのに30分はかかりそうでした。
桜は見頃。
Img_5076 Img_5074 Img_5075

| | コメント (0)

2023年4月 1日 (土)
今日のこと

桜が散り始めました。
ツバメが1羽だけ来ました。小さいので、昨年生まれた子どもでしょう。
Img_5073 Img_5072

午前中、山仕事をしました。

 

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »