« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月31日 (火)
大晦日

昨日から決めていたので、午前中、温泉へ行きました。混雑していました。
今年も、このたわいも無いブログを読みにきていただき、ありがとうございました。
なんとなく過ぎた一年でした。身体の調子には臆病になり、よく医者に行きました。
健康保険の高額使用で、返還金が送られて来たりします。何百円単位ですが。
来年も健康でいたいと願っています。
皆様も、どうぞ、お元気で、楽しくお過ごしください。

希林さんが也哉子に残した言葉。
「おごらず、人と比べず、笑って生きなさい。」
もう一言。
「自分たちの生活が(子育てなど)ひと段落してから、人のためになる事が見つかるといいね。」

暖かい大晦日。
Img_6287
左の黒猫は、餌を食べにくる野良です。
家の中まで入ってボクのベッドで寝ていたりします。
家猫と喧嘩はしません。

| | コメント (0)

2024年12月30日 (月)
今日のこと

落ち葉を焼いただけで、何もしませんでした。
暖かすぎます。
水仙が一輪も咲いていません。異常です。
ブルーベリーは寒さを十分に感じないと花がつきません。来年も不作の予感。

最近、体重増。
美味しいものをたくさん食べているので、イカン、イカン。

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)
今日のこと

隣のおばちゃんは、大阪にいる息子が帰ってきて、嬉しそうです。
息子のお土産を持ってきてくれました。

久しぶりに「克」(うどん屋)へ行って、帰りに、正月用に野菜と肉類を買って帰りました。

飛行機事故は連鎖するというジンクスがあります。
アゼルバイジャンの飛行機は、ロシアが撃ち落としたことがわかり、プーチンは謝った。
ウクライナの無人機と間違えたらしい。
こんなことがあるから、ヨーロッパ行きの日本の飛行機はロシア上空を飛んでいないはずだ。

韓国では、故障で胴体着陸を試みた旅客機が炎上した。生存者はほとんどいないようだ。

正月は、猫とコタツで過ごします。
そうだ、猫にも、ご馳走を買ってやろう。

| | コメント (0)

2024年12月28日 (土)
今日のこと

気温が低く寒い1日でした。
正月用に本屋に行ってみましたが、読みたい本はありませんでした。
まあいいか、読みかけの本が何冊かあるから。

石破首相は「予算が通らなければ解散も視野に」と野党を脅していますが、やってみなはれ、今度は「少数与党」から「少数野党」へ転落かも。
石丸新党とか、準備をしているようなので、今度の選挙はカオス間違いなし。

地方交付金を倍増するという。さあ、田布施町よ、何をする?

| | コメント (0)

2024年12月27日 (金)
ピクルス

「エピス金子」の料理に出てくるピクルスがメチャ美味しいので、レシピを教えてと頼みました。
昨日、メールで2種類のレシピが届いたので、試しました。
大根と人参です。美味しくできました。
Img_6286
「㊙️レシピ」とあったので公開は控えます。

最近、友人が無農薬、天日干しの玄米を送ってくれたので、白米と半々にして炊いています。
噛む時間が長くなるので、食事の時間がかかるようになりました。

玄関に正月飾り。
Img_6285

| | コメント (0)


桜の苗木無償配布

田布施町民の皆さんへ、
桜の苗木の無償配布の申し込みを受け付けています。
12月の町の広報誌へ申し込み用紙を折り込みました。
現在、残り本数は下記です。
陽光桜90本
河津桜7本
しだれ桜38本

来月15日まで受け付けます。
配布日 令和7年21日(土曜日) 9:0011:00
配布場所 町役場駐車場
申込方法 1)FAXMailで。
                    FAX番号 0820-52-1592  Mail tagawai@icloud.com
     2)郵送・持参は下記へ。
       〒742-1511 田布施町下田布施2727 田川一郎 宛て

お名前

 

ご住所

 

電話番号

 

希望本数

陽光桜  本 河津桜  本

しだれ桜  本

(配布日には、kryのテレビ取材があります。)

| | コメント (0)

2024年12月26日 (木)
クレソン

Img_6283
ギリシャ時代から薬用野菜として食べられてきました。身体の全てに効用がある天然サプリです。
名古屋テレビで活躍したプロデューサーの松本国昭さんが岐阜で栽培しています。
「スマートファーム」という農園です。
年に一度だけ、挨拶代わりに購入しています。
「しゃぶしゃぶ」で食べるのが彼のおすすめ。豚肉が合います。
今年は鹿の食害に悩まさせているとメールにありました。

早朝、風がなかったので、農園に溜まっていた枯れ枝の焼却をしました。
地球環境には悪いと思いながら、ごみ収集車に引き取ってもらえる量(大量)ではないので焼いています。
腰が痛くなったので、明日はリハビリへ行こう。

| | コメント (0)

2024年12月25日 (水)
楽しい地方

どの総理も「地方創生」を言いながら、10年間、なんの成果も得られなかった。このままでは、日本はダメになる、と石破首相はいう。
テーマは「楽しい地方」だそうだ。期待してみよう。

田布施町にデカイ門松ができたというニュースを見たので、見に行った。
Img_6276

シナモン(猫)が門番をしていました。
Img_6277

| | コメント (0)

2024年12月24日 (火)
今日のこと

若い頃、キリスト教徒でもないのに、なぜ、クリスマスという宗教行事を行うのか、と疑問を抱いたことがって、それ以来、気分が乗らなくて、フツーに過ごしています。
枯れ枝の焼却をしただけで、何もしない1日でした。
猫は、日当たりがいい屋根にいました。
Img_6272 Img_6273

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)
今日のこと

飛行機は遅れましたが、無事に田布施へ着きました。
猫たちは、みんな元気でした。河内さん、吉岡さん、ありがとうございました。

年末の東京は、混んでいました。疲れました。
金曜日は宝くじの最終日だったようで、売り場には長蛇の列、驚きました。
街や乗り物は、老人が多い、妊婦さんは一人も見かけませんでした。

桜の苗木の申し込みファックス多数。
今晩整理。

 

| | コメント (0)

2024年12月22日 (日)
今日のこと

昔の仕事仲間が集まりました。俳優の村上不二夫さんを囲む会でしたが、彼が他界して寂しくなりましたが、集まって昔話をしています。
渋谷の「権八」というそば屋。
Img_6269
ハウス食品宣伝部、読売広告社、村上さんのマネージャー、です。

家に帰ると、息子と嫁が来ていました。
クリスマスだから、ケンタッキーのチキンを食べろ食べろと、すすめられて、苦しい。
Img_6271

明日、田布施へ戻ります。

| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)
今日のこと

協力隊員として田布施(わが家)に4年間暮らした田村陽平くんとお母さんと食事をしました。
陽平くんは、近々、結婚してお母さんと別れて暮らすそうです。
猫のココは元気で仲良く暮らしているそうです。肥ったと笑っていました。

昨日会った、ブルーベリーの栽培希望者からメールがありました。
冬の施肥作業(2月終わり頃)から参加したいので、お願いしますと。
本気度と熱意を感じるので、受け入れることにしました。

 

| | コメント (0)

2024年12月20日 (金)
ブルーベリー栽培希望者

「ブルーベリーの栽培を引き継ぎたい」という人と面談しました。
農業は未経験の40代のご夫婦で、田舎に魅力があって、野菜などを育てることが楽しいと。
本業は東京でやりながら、ときどき田布施まで来て、ブルーベリーの栽培をやりたいという希望でした。
無理があるなぁと思いながら、初対面で、お持ちのイメージを否定するのも申し訳なかったので、夏に、一度、体験に来てくださいと言って別れました。
年間の作業は詳しく伝えました。

インフルエンザの予防接種をしました。
コロナは、しない積もり。

 

| | コメント (0)

2024年12月19日 (木)
今日のこと

インプラントのメンテナンスへ行きました。レントゲン撮影での確認と丹念なクリーニング。次回は4月。
お昼は田布施に来たことがある女友だちとエピス金子(西麻布のレストラン)で食事。
帰りに、左足の踵が痛いので、近くのクリニックの整形外科へ。
「足の写真を」と言われ、本日2回目のレントゲン撮影。
「骨に異常はないね。なんとかなんとか、(早口で覚えられなかった)だね。痛め止めと塗り薬を出すから、3週間かかると思う。もう来なくていいから。」
ずいぶん、あっさりした先生だった。

田舎のネコは、河内さんに面倒をみてもらって、報告をもらいました。
ありがとうございます。助かります。

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)
今日から東京へ

病院や昔の仕事仲間との会食や、予定がいっぱいです。
「留守」と予告すると、空き巣が狙うかも知れませんが、猫がいるだけで、金目のものは何もありません。
星新一さんのショートストーリーにこんなのがありました。
猫のいる家へ泥棒が入りましたが、すぐ捕まりました。
猫が一部始終を飼い主のおばあさんへ報告したからです。
そのおばあさんは「猫語」が話せたのです。

23日に戻ってきます。

| | コメント (0)

2024年12月17日 (火)
映画

「ハッピー・エンド」という映画が来春(4月頃らしい)公開されます。
人生の終末を描いたドキュメンタリーのようです。
この映画の製作会社(まほろばスタジオ)から、ボクが作ったDVD「樹木希林ある日の遺言」の一部を使わせてほしいとの依頼があって、
承諾しました。6分くらいの長尺使用です。
エンドロールのクレジットは、これでいいか、と送ってきました。
20241217-162351

使用したDVDは小学館から発売したものです。
これが表紙です。
Photo_20241217181501

映画は、どんな仕上がりなのか、楽しみにしているところです。

| | コメント (0)

2024年12月16日 (月)
今日のこと

腰の調子が悪いので、午前中、リハビリへ。

「ちくちくの会」(手芸の会)は、毎月二回、ボクの家の離れで開催。今日が今年最後の会。
ボクはいつも、ティータイムに呼んでもらって、美味しいお菓子をご馳走になっています。
以下の写真は、無断掲載。
Img_6263

18日から東京へ行くので、猫の世話を河内美鈴さん(ちくちくの会のメンバー)にお願いして、打ち合わせをしました。
いつもお願いしている吉岡さんは、膝の手術で入院、現在リハビリ中。まもなく退院予定。

 

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)
落ち葉

今日は日曜日で、車が通らないから、お昼くらいまで綺麗だった。
午後には、風が吹いて、どこかへ飛んでいった。
Img_6259 Img_6261
運動不足解消のため、スーパーマーケットまで徒歩で往復した。
6,700歩。

隣のおばちゃんから春菊をもらった。
「勝手に採って食べんさいよ、わたしゃ一人なんじゃから。今年はホーレン草がダメじゃった。」
Img_6262

寒くなったので、猫は3匹とも、こたつの中。

| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)
ニュース雑感

石破首相が福島第1原発の視察に行った。
住めない地域を作り出し、人々の幸せをぶち壊し、それでもまだ原発を押し進めるという。
廃炉作業は、何十年もかかる。880トンのデブリがある。今年取り出しに成功したのは、耳かき1杯だそうだ。
かかる費用は30兆円と見込まれる。これは電気代に上乗せされ、国民が払うことになる。
それでもまだ、原発をやるという。

103万円の壁。
「178万円を目指して」で合意したが、一夜開けたら「134万円で」という。
政治は「騙し合い」か。
手玉に取られる国民民主よ、どうする、どうする。

寒い一日でした。
散り始めたモミジ。
Img_6256_20241214211401

| | コメント (0)

2024年12月13日 (金)
再生回数20万超

約一年前にYoutubeにアップした「島田洋七トークショー」の再生回数が20万回を突破しました。
16分もある長い動画が、これだけ見られるのは、漫才が一級品だからです。
島田洋七さんは、日本一の漫才師です。同じ話を何回聞いても笑えます。
ご覧になっていない方は、ぜひ笑ってください。
https://youtu.be/411hCdQvbKs

今日の猫。寒い1日でした。
Img_6255

| | コメント (0)

2024年12月12日 (木)
今日のこと

中国電力の配電課の人が来ました。
「あなたの土地に植えてある木が電線へ接触しているので、枝を切らせてください」と。
ボクも気になっていたので「願ってもないことです」と。
「切っていいという承諾書にハンコをお願いします。作業は来年になります。クレーン車を持ってきます。切り落とした枝は細かく切っておきますので処理をお願いします。」
木は3本、トチ、くろがねもち、桜です。
電線の状態を巡回監視している人がいるんだと知りました。作業は無償です。

曇天で、寒い1日でした。
猫のソラが涙を出しているので、目薬を貰いに動物病院へ行きました。
その他、落ち葉の処理をしただけで、何もしませんでした。

| | コメント (0)


桜の苗木無償配布

田布施町民限定です。
本日配布の町の広報誌へ下記の申込用紙を挟み込みました。
申し込みをお待ちしています。

町民のみなさまへ

                           令和6年12月10日

                    田布施町まるごと公園化プロジェクト

                              理事長 田川一郎

                              事務局 岡部正彦

                 桜の苗木の無償配布について

田布施町まるごと公園化プロジェクトは、町全体を公園に見立て“町民は公園の中に住んでいる”という環境を創り、他地域からも人を呼び込み、

町を活性化させようと、平成25年に町の支援を受けてスタートしました。

20年計画という長い取り組みですが、昨年までに5,550本を配布し、町内のあちこちで咲き始めています。

このプロジェクトは、町民のみなさんの協力なしには実現しません。

無償配布を行いますので、ご自分の所有地への植樹をお願いします。

美しい風景をご一緒に創りましょう。

 配布本数  陽光桜200本 河津桜100本 しだれ桜100

配布日  令和7年21日(土曜日) 9:0011:00

配布場所 町役場駐車場

申込期間 令和61215日〜令和7115

申込方法 1)FAXMailで。

       FAX番号 0820-52-1592  Mail tagawai@icloud.com
     2)郵送・持参は下記へ。
       〒745-1511 田布施町下田布施2727 田川一郎 宛て

問い合わせ  090-7214-7531(田川)

 

お名前

 

ご住所

 

電話番号

 

希望本数

陽光桜  本 河津桜  本

しだれ桜  本

提案・ご希望など

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2024年12月11日 (水)
腹の立つこと2題

石破茂は、もっと気骨のある政治家かと思っていましたが、がっかりです。
ぐにゃぐにゃ、軟体動物のようで、何をやりたいのか、わかりません。
被団協のノーベル賞に、おめでとうと言いながら、核兵器禁止条約に署名、批准することは「極めて困難」だという。地球上で唯一の被爆国である日本が音頭を取らないで、恥ずかしくないのか?
アメリカの核の傘の中にいても、核兵器がなくなれば傘は必要なくなる、それくらいアメリカを説得する気概が欲しい。

 「企業団体献金は必要である」という。
禁止することは憲法違反で「表現の自由」に反することだと。
おい、石破くん、企業は人間か?企業に人格があって人権があるのか?
企業に献金をしたいという「意志」があるのか?
人間に適用する「表現の自由」を企業にも適用できるのか?
ボクには理解できない。
金がなければ政治ができないという自民党よ、くたばれ!

 

| | コメント (0)

2024年12月10日 (火)
今日のこと

小倉智昭さんが亡くなりました。気分が滅入って、天気はいいのに、重い気分の1日でした。
会ったことはありませんが、テレビ朝日で同じ時間帯の番組をやっていて、どうしても勝てなくて、悔しい思いをしたものでした。
77歳は早すぎる。ご冥福をお祈りします。



| | コメント (0)

2024年12月 9日 (月)
キンカン

鑓丸(やりまる)さんは、ボクより少し年上だと思う。
腕のいい大工さんだったが、最近、足が悪く、移動するのに電動シニアカートに乗っています。
ボクの家の前の道が通り道で、今朝、出会いました。
「キンカン食べんかね」
カートの買い物カゴに、キンカンがいっぱい。
「うちで採れた」
出先で、友だちや知り合いに会ったら、上げようと思っているらしかった。
たくさん取ると悪いから、少しだけもらった。
Img_6251
美味しいコンポートが出来ました。
Img_6252
田舎にいると大地の恵みを、しばしば頂く。ボクは、何も上げるものがなくて恥ずかしい。
昨日は、篤農家の福本卓雄さんが、お米を届けてくれた。
彼は、主に酒米を作っていますが、今年はダメだったと肩を落としていました。
気候変動が影響しているのだと思うと。

最近のアフリカの事がわからないので、読んでみようと思いました。
Img007_20241209180801
朝日新聞しか読んでいませんが、アフリカ記事は、ほとんどありません。
支局は閉鎖しないでナイロビ(ケニア)にあると思いますが、記者が少ないので、取材に出かける事ができないのだと思います。

| | コメント (0)

2024年12月 8日 (日)
ニュース雑感

島根原発が再稼働。
松江まで10キロ、事故が起きたら、あの美しい松江市は全滅です。どこへ逃げるのですか?
原発が再稼働したからといって、島根県民の電気代が安くなるわけではありません。中国電力が儲かるだけ。
企業献金につながっている話だと思います。電力業界は莫大な献金をするから、政府は業界の言うことを聞いて、原発推進をするのです。

シリアでは、アサド政権が倒れました。
13年間も内戦が続いた国です。
2019年にレバノンへ取材に行きましたが、取材対象はシリア難民でした。たくさんの難民がヨルダンやレバノンへ流出しています。
首都のベイルートから北東へ2時間車を走らせてレバノン杉を見に行きましたが、その時「あの山脈を超えたらシリアです」と説明を受けました。
難民が国へ戻れるようになることを祈っています。

猫は日の当たる場所を探して、日向ぼっこ。早朝です。
Img_6248

| | コメント (0)


モミジ

雨上がりの日曜日。快晴。無風。
モミジも今日が最後だろうと、いろいろな角度から写真を撮りました。
Img_6240 Img_6244 Img_6245 Img_6246 Img_6243
造園業の大坪正美くんが「邪魔な木があるから切りましょう。年が明けたら来るから。」と言っていたから、
モミジの裏山を整理するのが、冬の仕事になりそう。

| | コメント (0)

2024年12月 7日 (土)
今日のこと

今日も晴天でした。
Img_6237
落ち葉を焼却しようと思いましたが、風が強かったので、止めました。

隣のおばちゃんにスダチをもらいました。
Img_6238
「紅茶へ垂らしてハチミツと入れて飲んでる」とおばちゃん。
ボクは、半分絞って、蜂蜜を加えて、熱湯で、飲んでいます。風呂上がり、最高の飲み物。

運動不足なので、午後、徒歩で、スーパーまで買い物に行きました。
往復8,900歩。

| | コメント (0)

2024年12月 6日 (金)
師走

田舎に住んでいると、師走の雰囲気は何もありません。
電気屋さんや車の修理屋さんからカレンダーをもらって、そうか、今年も終わるのか、と思います。
仕事は何もしませんでした。怪我をしたら嫌だから、刃物を持って、何かするのはやめようと。
今日のモミジです。
Img_6235 Img_6236

山口放送(KRY)のOB・木下周三さんがきました。
「無音館というのを知っちょって?」
「知らん」
「戦没画学生の絵や遺品を展示しちょるんよ。」
「どこに?」
「長野県の上田市」
「その展示を山口県でやろうと思って、いろいろやっちょるんだが、うまくいかんのんよ。そこの共同館主が内田也哉子さんなんよ。あなたは親しいと思うから、口添えしてもらえんかと思うちょるんよ。」
「とりあえず、無音館のことを勉強してみるよ。」

人と会話をしたのは、何日振りだっただろうか?

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)
今日のこと

石破首相の答弁です。
「企業・団体献金が不適切だとは思わない」
止める気はなさそうです。懲りない人たちです。
国民から総すかんを喰らい、墓穴を掘ることになるでしょう。

今日も晴天でした。
シナモン(猫)の左目に薬をさしていましたが、いまいち、まんまるく開かないので、もう1本、目薬をもらいに、動物病院へ行きました。
ついでに、自分も眼科へ行きました。1ヶ月に1度の定期検診です。

朝晩は室温が10度以下になるので、ストーブを使っています。
こんな感じになります。
Img_6233

| | コメント (0)

2024年12月 4日 (水)
韓国のこと

びっくりしました。
大統領は、戒厳令を出した後の展開を、どのように考えていたのだろうか?
これは発作的な発狂ではなかったのか、と思った。
せめて、軍隊が自国民に発砲することがなくてよかった。

田布施にも熊がいる、という話は夏頃に、この欄で書きました。
養蜂をやっているボクらの仲間・中村保男さんの巣箱が襲われました。
その巣箱は、山の中に置かれていました。
先日、中村さんに会ったら、来年は、山に置くのは止めて、自分の庭だけでやろうと思う、と言っていました。
秋田の事例もあるので、懸命だと思いました。

今日も暖かい1日でしたが、ぶらぶら過ごしました。

| | コメント (0)

2024年12月 3日 (火)
今日も快晴

こんなに暖かくていいはずはない。
山で仕事をしましたが、汗をいっぱいかきました。

裏山のモミジがやっと色づき始めました。
Img_6231 Img_6229

お寺さんがお経を読みにきました。
Img_6228
真光寺(浄土真宗)というお寺です。
住職の息子ですが「来年からボクが住職になります」と言ったので、正面から写真を撮りました。
心地いい上手なお経を読みます。

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)
今日のこと

朝起きたら腰が痛い。猫が3匹、ベッドで寝ていて、身体が動かせなかったためだ。
リハビリへ行くことに。
午後は、予約があって、クリニックの泌尿器科へ。3ヶ月に一度の、前立腺の薬の処方。
何も仕事をしなかった。
「ちくちくの会」のメンバーから野菜を山ほどもらった。
夜は、サラダを山ほど食べた。

暖かかったので、猫は楽しそうに、日向ぼっこ。
Img_6225

| | コメント (0)

2024年12月 1日 (日)
ニュース雑感

石破首相が、トランプに会いたいと言ったら、
「就任前にはどこの国の首相とも会わない。そういう決まりがあるから」が返事だった。
ところが、昨日、カナダの首相とは自宅で3時間も食事をしながら会談した。
石破首相は、あしらわれた。
日本のメディアは沈黙。なぜだ。アメリカへの忖度か?
日本のメディアはだらしない。

プーチンは「血液のがん」だと、イギリスの新聞「ザ・ガーディアン」が書いた。
いずれにしろ、精神的にも肉体的にも、良くない状態らしい。
侵略戦争を仕掛けて、ウクライナ国民を殺し、自国の兵隊を殺し、国土を破壊した。
それで健康でいたら化け物だ。

天気予報士やアナウンサーが、明日は「上着なしでも過ごせますね」なんて、暖かい日を喜んでいるのに、ボクは違和感を覚えます。
嬉しいことではないのだ、地球が変なのだ、と言う思いも込めてコメントしてほしい、といつも思う。

今日も暖かかった。運動がわりに、山仕事をしました。
午前午後、少しづつ。

| | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »