絵本
2017年11月 6日 (月)
ビビ物語
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年10月 1日 (日)
読書感想文
夏休みの宿題だったのでしょう、東京都の王子第一小学校3年生の林真菜歌さんが「ビビのアフリカ旅行」を読んで感想文を書いてくれました。それが、クラス代表、さらに学年代表になったそうです。お母さんから知らせてもらいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2017年6月21日 (水)
ミス・サイゴン(映画)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年9月 6日 (火)
原画展初日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016年1月27日 (水)
今日の出来事
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月26日 (土)
絵本のことなど
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年12月 7日 (月)
長くつ下のピッピ
こんにちは!寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。突然ですが、、、イベントのお知らせをさせてください。 12月9日~14日に、大阪梅田にある阪神百貨店 (梅田本店)で、北欧フェアがございます。北欧といえば、今年は、児童文学『長くつ下のピッピ』の70周年!70といえば、日本の平和も70周年!ということで、ふたつの70歳をお祝いして、期間中、毎日ピッピのイベントをします!!! 阪神百貨店 梅田本店 北欧フェアで、検索するとサイトが出ます。。 リンドグレーン作品の朗読と、北欧音楽の演奏、講談、そして、皆さまが自由に参加できるスペルマンス・ステンマという音楽イベントもあります。私は、毎日20分くらい、リンドグレーンの紹介のお話をします。平和と非暴力を唱えていたアストリッド・リンドグレーンの作品を、今こそ、より多くのかたに手に取って頂ければ、、、と願っています。 また、ピッピ70年、日本の平和も70年のお祝いの気持ちを込めて、色々な方が書いたピッピへのお手紙の文集『ピッピちゃん、こんにちは!』(西村書店 刊)の小さなお子さまは絵を描いていただきます。 今回のイベントは、児童文学イベントとしては、とても新しい試みでもあり、ぜひ、お立ち寄りいただけたら嬉しいです。そして、、、宣伝いただけたら、とても嬉しいです。出版を記念して、ピッピちゃんにお手紙を書くコーナーも、用意しました。それから・・・、別件ですが、翻訳をした絵本『ともだちになろう』が、日本絵本賞の読者賞にノミネートされました。読者賞は、WEB投票で決まる賞です。(「日本絵本賞」で、検索するとサイトが出ます。もし、よかったら・・・。)寒い日が続きますが、お健やかにお過ごしになられますよう、お祈り申し上げます。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
2015年11月18日 (水)
雨模様の一日
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月28日 (水)
中村みつを個展
「山のことば」
山旅の思い出や心象風景などを水彩、色鉛筆で描きました。
また、絵本「ビビのアフリカ旅行」の原画も合わせて展示します。
会期:11月10日(火)~11月22日(日)(月曜休廊)
12:00~19:00(最終日16:00まで)入場無料
ギャラリーまぁる
東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1F
電話:03-5475-5054
http://galeriemalle.jp/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月18日 (日)
絵本の紹介サイト
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年10月 3日 (土)
絵本紹介記事
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年9月23日 (水)
絵本の売れ行き
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年8月12日 (水)
「ビビのアフリカ旅行」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月20日 (金)
今日のこと
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月18日 (水)
木製ビビ(大型)
三鷹のおでん屋にいるビビに会ってきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015年3月17日 (火)
木製ビビ(大型)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月27日 (月)
快晴
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年10月22日 (水)
ポプラ社
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年6月 3日 (火)
白いベンチ(2)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年5月30日 (金)
木像ビビ(大型)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
2013年5月 5日 (日)
チャリティー展(イラストレーター)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年11月23日 (金)
絵本「ビビ」情報
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2012年6月10日 (日)
一人笑い
絵本作り。
「ビビのアフリカ旅行」
ネコがアフリカ大陸を旅をするお話。
少し書いては休み、また休みで、なかなか進まない。
砂漠で一日、水にありつけなかったビビが、ラクダのおっぱいにぶら下がって乳を飲むシーンを思いついた。
休んで考えていた。
そうだ、ラクダの乳頭はネコの口には大きすぎて入らないだろう、観察したことはないけど、多分無理だ、変更しよう、羊ならいいだろう、ははは・・。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2012年2月12日 (日)
絵本「ビビ」の売れ行き
田舎(山口県田布施町)の地域交流館で「ビビ」が売れて無くなったので送れとの連絡。
先日、老人会の講演で絵本のことを紹介したためらしい。嬉しい。
我が家にあった12冊を送った。あす、ポプラ社へ注文しよう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年11月27日 (日)
「ビビ物語」(楽曲)
経緯は長くなりますが、今晩、コンサートへ出向きます。
「飯田裕之バリトンコンサート」(神奈川区民文化センター)
歌われる楽曲の一つに「ビビ物語」があります。これは、絵本「ビビ」に曲を付けたものです。
友人のピアニスト・増井めぐみさんが作曲しました。17分から20分かかる力作です。
ビデオで収録しYouTubeで公開を目論んでいます。(収録に不安がありますが・・)
コンサート終了後、ロビーで絵本「ビビ」を販売していいという許可をもらったので、荷造りをしました。
何冊売れるだろうかと考えました。せいぜい10冊かな、と思いますが、もし、と思い、30冊梱包しました。重いなぁ、と思案中です。
飯田裕之さんのHP
http://iida-hiroyuki.com/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年11月24日 (木)
木像「ビビ」の居場所
木像「ビビ」は2体あります。
(チェーンソーアーチスト・林隆雄さんの作品)
1体(小型)は、ときどき、このブログへ登場する紀伊國屋書店国分寺店にいます。
あと1体(大型・写真)は三鷹にある児童書専門店「りとる」にいます。
「りとる」の店主・中野玲子さんは、この「ビビ」が大好きで、他の店に移動すると不機嫌になります。
近所の方で、毎日撫でに来る方もいるそうで、人気者です。
今日、近くの印刷所へ行ったので、寄って、写真を撮ってきました。
中野さんは留守でした。
ポプラ社版も私家版も残り少なくなっていました。
中野さんのモットーは「売れる本ではなく、私が推薦するいい本を売る」
「ビビ」は長く売ってもらっています。
「りとる」HP
http://ritoru.jp/
「りとる」を紹介したHP
http://www.mitakanavi.com/iimise/little.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年11月10日 (木)
「ビビ」100冊実売達成!(紀伊國屋書店国分寺店)
ベストセラーでも1店で100冊を越えるのはあまり例がないそうです。
それを達成してくれたのが紀伊國屋書店国分寺店。
店長をはじめ、ポプラ社の専務など関係者が集まってお祝いの会をやりました。
来年の1月、原画展、サイン会、トークショーなどの企画が発案され、準備をすることになりました。
版元(ポプラ社)の残り冊数は300冊余となり、増刷まであと一息です。
【追記】
店長の谷英二さんから嬉しいメールが届きました。
20数年近く本を販売してきて、何百冊も売っていくことがあたりまえのようになっていた自分がおりました。
しかし今回ビビ100冊突破を皆様に本当に喜んで頂いていることを肌で感じ、お恥ずかしいですが入社したころの無心で本を一冊一冊売っていくという「初心」を取り戻した気がします。
これからもビビを大切に、一冊一冊販売して行こうと思います。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2011年8月29日 (月)
追っかけファン(ボクの)
オリオン書房ノルテ店(原画展開催中)の店長から電話がありました。
「田川さんはいつ会場に来るのか」という問い合わせですが、と。
その方の電話を教えてもらって電話をしました。
そして、田舎にいて、会場に行けないことを説明しました。
高円寺の喫茶店に原画を飾ったときお会いした方でした。
すごい情報収集能力で、ボクにも会いたいと、原画展を追っかけてくださっています。
嬉しことです。何冊も購入していただき、知り合いに配っておられるようです。
大切にしなきゃ、と思います。ありがとうございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年8月25日 (木)
原画展イベントなど
「ビビ誕生秘話とブルーベリー試食会」やってきました。人出が少なく、ちょっと寂しかったですが・・。
ブルーベリーの注文について。
ブログではジャム用 をPR しました。(1キロ=1,250円)
注文のメールに「ブルーベリー1キロ」と表記されたら、生食用=2,500円を発送します。
必ず「ジャム用」と明記してください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年8月23日 (火)
「ビビ」原画展 明日から
立川市、オリオン書房ノルテ店ラウンジにて開催します。31日まで。
あす10時から搬入、飾り付け、12時には、綺麗に飾り付けが終わると思います。
25日、午後3時からイベントがあります。
「ビビ」の誕生秘話(ボクの話)とブルーベリーの試食会。
ビビが遊んでいたブルーベリー農園から無農薬で新鮮なブルーベリーを直送。美味しいですよ。
ビビはBlueBerryから名付けた名前です。ビビとブルーベリーは密接な関係があります。
中村みつをさんも来て、面白い話をしてくれますよ。
お会いしましょう。ぜひ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年6月24日 (金)
絵本「ビビ」売れ行き快調!
昨日、紀伊國屋書店国分寺店、谷店長にお会いして来ました。
現在、検索機のところから臨時に新刊売場に移動しています。
今の方が良い場所かも知れませんが、紀伊國屋全体で318冊の売上ですが、国分寺店は断トツの95冊です。
横浜店28冊、新宿南店26冊を大きくリードして、もうすぐ100冊達成です。
100冊達成したら、「夕方冷たいビールで乾杯しましょう」と谷店長と話をしました。
こちらのサイトからも「ビビ」の購入が出来ます。
ストーリーも、絵の感じも、確かめていただけます。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/bibi/bibi.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2011年1月17日 (月)
絵本「ビビ」のCM
ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。
Special Thanks : 株式会社ブリックスジャパン(久保田長さん、平山洋さん)
【お知らせ】
絵本「ビビ」は、アマゾン、楽天ブックスで購入できます。
ボクのHPにも販売サイトがありますので、よろしくお願いします。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/bibi/bibi.html
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
2010年10月29日 (金)
チーム「ビビ」集結
中村みつをさん、蒲生マリコさん、そしてボクが、夕方吉祥寺に集結。
蒲生マリコさんが人形の展示をしている「横丁ギャラリー」へ。ここに「席取りビビ」と絵本「ビビ」を今月初めから置いてもらっています。「ビビ」は5冊売れていました。嬉しいです。
次に訪れたのが「Mellow cafe」という猫がいる喫茶店です。
ここへ「席取りビビ」と絵本「ビビ」を置いて売ってもらおうとお願いしました。
願いは快諾され、近日中に販売開始です。
ここには5匹の猫がいました。処分される寸前の猫を救い出して来たのだそうです。
ここの猫がほしいという人には、差し上げているそうです。
食事したキッチン「ククウ」のデザートも「猫のアイスクリーム」でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010年9月 2日 (木)
絵本「ビビ」紹介記事
UCカードの情報誌「てんとう虫」に紹介してもらいました。こちらのサイトからも注文が来るようになりました。
http://bit.ly/cL6OCx
ネコ好きの方、読んでみてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010年2月28日 (日)
木像ビビ
三鷹の「ライフサロン」で原画展の招きネコをやっていましたが、本日、原画展を終了し、同じ三鷹の絵本専門店「りとる」へ戻りました。
三鷹へお出かけの節はお立ち寄り下さい。
「りとる」のHPは下記です。
http://ritoru.jp/news.html
原画展へお出かけいただいたみなさま、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010年2月23日 (火)
「席取りビビ」の量産暗礁へ
「席取りビビ」の量産(30個)をメーカーに打診していましたが「出来ない」と返事がありました。名古屋にあるメーカーです。
「ビビ」の製作について製作担当者と協議をいたしましたが、試作品のように体の模様を表現して製作することはできないとの結論に至りました。
理由としては、やはり生地の染色が少数では対応できないという点です。
「ビビ」の場合で考えれば、製作個数は1000個から対応が可能です。
お時間を頂いておりながらご要望に沿えず誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、何とぞよろしくお願いいたします。
諦めたわけではありません。方策を考えます。
なお、試作品を作ってくれた人形作家・蒲生マリコさんの手作りは、13,000円でなら作ります、と言ってくれています。ご希望の方は、コメント欄へ書き込んで下さい。メールで連絡を取らせていただきます。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
2009年10月31日 (土)
「席取りビビ」人形
新宿の「はつもみぢ」で中村みつをさん、がもうまりこさん(人形作家)と食事をしました。
「席取りビビ」という人形(ぬいぐるみ)を作って欲しいとがもうさんへ頼みました。
スターバックスやファーストフード店に行くと、席を取ってから注文してください、といわれます。
ボクが目撃したご婦人は、手提げ鞄からぬいぐるみ人形をぽーんと席においてレジへ行き飲み物を注文しました。あれをビビにしたら面白い、と思いついた瞬間でした。
取りあえず数体作って販売してみようと思います。
たまたま、バングラデシュ人がいました。
絵本の「ビビ」が販売用においてあるので「ビビ」が話題になりました。
ベンガル語で「ビビ」は妻とか恋人という意味だそうです。
嬉しくなりました。ビビはボクの恋人でしたから。
スワヒリ語で「トット」とは「子ども」のことだそうです。
黒柳徹子さんは、それを聞いて、運命的だ、と言いました。
「私は子どものことに関わるように運命づけられていたのでしょう」と。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年10月11日 (日)
久しぶりに「ビビ」の話
「猫びより」という猫雑誌があります。(日本出版社・奇数月10日発行)
この雑誌の最新号に「ビビ」が紹介されています。
しかし、なかなか「再版」の声が掛かりません。すぐ再版になるだろう、と高をくくっていましたが、売れ行きがイマイチなのだと思います。
中村みつをさんの個展会場では、20冊が5冊になっていましたから、よく売れていました。
なにか、奇抜なPR方法はないか、考えています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年10月 2日 (金)
中村みつを個展初日
出かけてきました。驚いたことに、ビビの新作が2枚ありました。嬉しかったです。
個展のタイトルは「夢のつづき」。疲れた頭脳が生き返ります。お出かけ下さい。
ギャラリー オーパ
http://www.geocities.jp/opa_gs/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年9月12日 (土)
中村みつを個展
もう皆さん、おなじみですが、絵本「ビビ」の絵を描いてくれた中村みつをさんの個展の案内です。
毎回、アッと驚く絵が登場します。楽しみです。
日時、会場等は下記です。
中村みつを個展「夢のつづき」
2009年10月2日(金)〜14日(水)
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
オープニングパーティ10月2日(金)18:00〜20:00
10月8日(木)は休廊
〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-1-23-1F
TEL 03-5785-2646
東京メトロ表参道駅A2・A3出口より徒歩5分
http://www.geocities.jp/opa_gs/
山旅の思いを、ふたたびイマジネーションを交えながら
描いてみました。色鉛筆などの作品、約20点を展示します。
ぜひ休息にいらしてください。
そっと目を閉じて夢のつづきを見てもらえたらうれしいです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年7月24日 (金)
ポプラ社・坂井宏先社長のCM
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
「ビビ」の紹介記事(中国新聞)
中国新聞の電子版に「ビビ」が紹介されました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907220046.html
紙面には22日付けで掲載されるのだと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年7月12日 (日)
サイン会&講演会
「ビビ」ポプラ社版 出版記念サイン会&講演会 をやります。詳しくは、下記サイト(ポプラ社HP)をご覧下さい。
http://www.poplar.co.jp/info/event/003359.html
講演会は、どんな話をするか、決めていません。中村みつをさんは話が上手だから、安心です。
もし、こんな話をして欲しいとう希望がありましたら、書き込んでください。
写真は、本物のビビです。一緒に暮らしていた当時の写真です。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2009年4月25日 (土)
ビビ原画展初日
初日が、1日早まりました。30日→29日
4/29と5/6のみ、午後6時閉店となります。
喫茶店ですから、飲み物1杯(コーヒーとか紅茶とか)を注文していただくのがお願いになります。
ケーキも美味しいです。
お待ちしています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年4月 2日 (木)
ビビ人形(実物)
ビビ人形の実物に会ってきました。中村みつをさんの個展会場にいます。作者は蒲生マリコさん(写真2枚目)。柄が手書きですから、いい感じです。頭も足も尻尾も動きます。
中村みつをさんの絵はすべて描き下ろし。ベトナムの絵です。
ボクは、そのすばらしさに、開口一番「これ、ホントにあなたが描いたの?」と言いました。
影武者がいるのではと疑いました。それほどすばらしい絵です。
個展会場は下記サイトで確認してください。
http://galeriemalle.jp/
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
2009年3月12日 (木)
ポプラ社
絵本「ビビ」を出版してもらうことになったポプラ社で、初めての打ち合わせ。
編集者:浅井四葉(あさいしよう)さん。大ベストセラー「えんぴつで奥の細道」を送り出した名編集者。
ポプラホールディングスの社長:坂井宏先さん、ポプラコミュニケーションズの社長:奥村傳さん、それぞれ「これは面白い」と太鼓判。ボクも中村画伯も、営業を担当してくれる徳田純一さんも、頑張るぞ、と気合いが入っています。発売日は、まだ未定です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年2月26日 (木)
今日の予定
きのう同窓会をやった「はつもみぢ」に「ビビ」を置いてもらっていたら、売れていたので、きょう補充に行きます。
そのあと、画家の中村みつをさんと4月にやる「ビビの原画展」の下見に阿佐ヶ谷の喫茶店に行きます。
そのあと、多分、三鷹へ行って「りとる」を覗き、編集プロダクションの宇川育さんとお茶か食事か、という感じです。
追記:
阿佐ヶ谷の画廊喫茶「COBU」へ行ってきました。両側の壁に20点くらい飾れそうです。オーナーも楽しみにしていますと言ってくれました。
三鷹の児童書専門店「りとる」でビビは招き猫をやっていました。
小雨が降るので、傘をさしてもらい、毛糸の帽子をかぶっていました。お客さんからもらったのだそうです。
「オレには似合わないと女房が言うので、ビビにやる」と。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2009年2月 7日 (土)
絵本「ビビ」のこと
「ポプラ社」から出版してもらうことになりました。昨晩連絡がありました。喜んでいます。
児童書としてではなく、一般書として。
競争社会を離脱して(リタイアして)、動物や植物など、自然を感じる、心に余裕が出来た人たちにも読んで欲しいと思っていましたので、とても嬉しいです。
今後、編集者と打ち合わせをすることになりますが、表紙や版型など、新しい装いで登場すると思います。
絵の中村みつをさんに昨晩12時頃電話しました。もう寝ているかなと思いながら。
「嬉しい電話は何時でもいいよ」と喜んでもらいました。
この出版の実現は、最初からセールス面で応援してくれている友人の徳田純一さんの努力によるものです。
「ビビ」はみんなに支えられて羽ばたこうとしています。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
2009年1月 9日 (金)
「ビビ」原画展
画廊喫茶「COBU」(阿佐ヶ谷)で原画展をやります。
4月30日〜5月12日
近づいたら詳しくお知らせします。
年賀状とHPで「植物会議」の告知をしました。
早速、予約注文をいただいています。
購入希望の方(出たら知らせてください)も多数、ありがとうございます。
頑張らなくちゃ、と絵の中村みつをさんと話しています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年12月 2日 (火)
楽天ブックス
ネットの書籍販売サイト「楽天ブックス」で、しばらく「ビビ」が「売り切れ、品切れ」になっていました。
納本し、きょう、販売が再開されました。
http://item.rakuten.co.jp/book/5356075/
ロングセラーを期待しています。
まだ、お読みいただいてない方、ぜひ、お願いします。そして、読んでいただいた方、友人知人へ推薦してください。
こんなにえげつなく自分のことをPRし、押しつけをするのは、品格ある紳士のやることではない、と分かってはいますが、この際、上品ではない紳士になってのお願いです。
このブログの左サイドからボクのHPの販売ページへも飛べます。
よろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年10月22日 (水)
絵本祭に「ビビ」が参加
「風丸文庫・絵本祭」
10月24日から11月12日
風丸ファクトリー:横浜市神奈川区六角橋1-10-12
電話:045-423-0730
手作り、自費出版など、なかなかお目にかかれない面白い絵本が集まります。
絵本がお好きな方、お近くの方、お出かけください。
http://www.kazemaru.net
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年9月 4日 (木)
ビビの歌
「ビビの歌」を公開します。
作詞:よしのえみ・コーセイ
作曲:コーセイ
歌:瀬川倫弘
ピアノ:瀬川はるな
絵:中村みつを
アニメーター:小門孝行
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2008年8月23日 (土)
ビビの紹介記事
都内にお住まいの皆さんへ、
明日24日付け毎日新聞都内版(23区と多摩)にビビの紹介記事が掲載されます。
ゲラを見ていないので、どんな記事になっているかわかりませんが、読んでみてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年8月 6日 (水)
絵本「ビビ」
山口県へお住まいの方へ、
絵本「ビビ」の話題が放送されます。
KRY(山口放送)
8月11日(月)「熱血テレビ」午後4時53分〜午後5時50分
すでにVTRは仕上がっていて、可愛くできています、と担当者からメールがありました。
東京へお住まいの方へ、
毎日新聞が「ビビ」のことを取材してくれました。
(都内版)
掲載は、今週末か来週か、ということです。
高校野球で紙面がいっぱいのようです。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
2008年6月13日 (金)
「ビビの歌」練習風景
「ビビの歌」の練習風景を公開しました。このブログの左の小窓でも見ることが出来ますが、下記サイトの方が鮮明です。
歌:瀬川倫弘
ピアノ:瀬川はるな
作曲:コーセイ
http://video.nifty.com/cs/user/video_profile/detail/uid_0000009472/1.htm
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2008年6月 5日 (木)
木像ビビ
小雨が降っていましたが、原画展が終わってから、我が家で休んでいた木像ビビ(大型)を
西麻布のレストラン「エピス金子」へ移動しました。入り口で招き猫をやっています。
絵本の販売をお願いしているので、その販促に、そしてお店への来客数が増えるように、活躍してもらいます。
店主・金子和男さんとの会話。
「われわれの業界は時間が止まったみたいです」
「どういうこと?」
「いろいろなものの値段が上がり、お客さんが減りました。配達に来る食材屋さんも、配達件数が少なくて、いつもなら夕方来るのですが、もう来ましたよ」
世の中、不景気になって来たようです。
「レストランエピス金子」にお出かけ下さい。
瀬戸内海の新鮮な魚、祝島の放牧ぶた、無農薬びわ、無農薬野菜を堪能できます。
値段はリーズナブル。値上げしていないそうです。
電話:03-3478-7276
西国分寺の「Books隆文堂」に納めた「ビビ」15冊が完売という連絡。(徳田純一さんから)
きょう、10冊追加納品してもらいました。
ぼつぼつ売れています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年5月29日 (木)
お知らせ
「ビビ」がFMで朗読されます。
放送局:エフエム熊本(周波数77.4)
番組タイトル:「朗読〜声の贈りもの」
朗読者:池田さとみ
日時 :6月16日から19日(4回にわけて放送)
時間: 午後2:40分〜2:50分
熊本県のみなさま、よろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
2008年5月 1日 (木)
原画展準備
写真1)三鷹の児童書専門店「りとる」で活躍していたビビを立川の原画展会場の「オリオン書房」へ移動しました。店長の中野玲子さん、ちょっと寂しそうに「また帰っておいでよ」と言って見送ってくれました。
写真2)飾り付けをする中村みつを画伯。
写真3)ビビには触っていいですよ、と案内を書いています。
写真4)ビビがお待ちしています。
会場で「ビビ」を買っていただくと、ポストカードを1枚プレゼントします。
作業中から、本は売れ始めていました。
立川市オリオン書房ノルテ店(パークアベニュー3階)ラウンジで開催。
5月2日から22日まで。
(木彫ビビの製作者は山口県在住の林隆雄さん 、チェーンソーアーチスト)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2008年4月 8日 (火)
コンサート情報
9日、クラリネットコンサートを主催してくれる絵本専門店「りとる」が本日HPを開設しました。
地図がありますので、参考にしてください。
http://ritoru.jp/
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2008年4月 2日 (水)
スモールビビ
小型のビビの木像を作ってもらいました。写真がそれです。最初の木像は、農園に設置しようと思いました。だから出来るだけ大きい方がいい、と言いました。「ビビのいた農園」と書いて看板代わりにしようと思いました。出来上がってから、使用目的が変わりました。絵本「ビビ」の販促に使おうと思い始めました。東京の書店に写真を見せたら、面白い、と言ってくれます。そうなると、16キロもあって、搬入も大変だし、店の販売スペースを取りすぎるし、もう少し小型が欲しくなり、小型を注文しました。大型とは、風情が変わって、可愛いビビが誕生しました。明日、東京に到着します。
大型も、6日の「たぶせ桜まつり」での展示が終わったら、東京に来て、9日の三鷹のコンサートでデビューします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年3月28日 (金)
「ビビ」紹介ページ
サイバーエージェントの「よくばり生活」で「ビビ」が紹介されました。
覗いて見て下さい。
http://y.lifemile.jp/m/yokubari/trend/entertainment/080327.html
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年3月 6日 (木)
ホワイトデー
宣伝ですみません。
ホワイトデーで悩んでおられる男性諸氏へ。
絵本「ビビ」をホワイトデーのお返しに使いたい、というメールがかなりあります。
「いいセンスだなぁ」と感心しています。
まだ間に合います。いかがでしょうか?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
2008年3月 3日 (月)
喜びのタネまき新聞
ダスキンの広報誌です。見開き2ページで「ビビ」を紹介してもらいました。素敵な記事になっています。編集者が「ビビ」を気に入って、入れ込んで書いてくれています。伝える力があります。嬉しいです。3月9日から配布だそうですが、もう一部地域では配布されているようで、注文を頂いています。掲載もフライング気味ですが・・・。
この広報誌は、なんと、600万部の発行だそうで、全国のダスキンユーザーに届けられます。
(読んでみよう、と思われる方には、お送りしますのでメールをください。)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
2008年2月12日 (火)
ビラ作戦途中経過
昨日は12冊売れました。明日、残り半分のビラを折り込みます。ビラによる告知効果、口コミ効果で、売れ続けるといいなぁ、と期待しています。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)