絵本

2022年4月21日 (木)
猫「ビビ」

刑事ドラマ「警視庁・捜査一課長」(テレビ朝日 今晩8時)に「ビビ」という猫が登場します。
絵本のビビと同じサバトラで、問題解決のヒントを提供します。
脚本家は誰だろう?絵本のことを知っているのか?なんて思っています。
Bibi_20220421160801

| | コメント (0)

2020年5月 5日 (火)
猛暑?

昨日も今日も、働き過ぎました。
今日は陽平くんが手伝ってくれました。(草刈り)
近くの木工の作業場から藤森さんが大声で、
「田川さん、気温が高いから無理せんように」

地域交流館(直売所)に置いてあるDVDブックと絵本が売れています。
昨日DVDブック1冊、今日絵本2冊(レジ情報が携帯へ自動的に送られてきます。)
子どもたちが家にいるせいかなと思います。明日、補充に行こう。

シナモンは、相変わらず、一日中、ベッドで寝ています。
深夜に出かけるようで、朝、ネズミの残骸がありました。

陽平くん作、レアチーズケーキ。ブルーベリー味。
試食は明日。
Img_2444

 

 

| | コメント (0)

2019年12月25日 (水)
コンサート

天才音楽家・森ミドリさんのコンサートへ行ってきました。
年に何回か、案内をもらいますが、日程調整が出来なくて、今日、初めて行きました。
大昔、アフタヌーンショーの司会をしてもらった時期があって、その時、一緒に仕事をしました。
頑張っています。
Img003_20191225182901 Img_1998

| | コメント (0)

2017年11月 6日 (月)
ビビ物語

絵本「ビビ」へ曲を付けた20分くらいの楽曲があります。友人のピアニスト・作曲家 増井めぐみさんが作ってくれました。初演は神奈川県の「かなっくホール」で、飯田裕之さん(バリトン)が歌ってくれました。収録映像がここにあります。
飯田さんの奥さん(飯田麻衣子さん)は指揮者ですが、ボランティアで幼稚園で演奏活動をされているらしく、
「ビビ物語」を演奏したい、同時に絵も見せたい、と、公演許諾のメールをもらいました。
嬉しいことでした。「喜んで」と返事をしました。
ビビはまだ生きています。嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 1日 (日)
読書感想文

夏休みの宿題だったのでしょう、東京都の王子第一小学校3年生の林真菜歌さんが「ビビのアフリカ旅行」を読んで感想文を書いてくれました。それが、クラス代表、さらに学年代表になったそうです。お母さんから知らせてもらいました。

嬉しい出来事でした。
Img_1464  Img_1465  Img_1466
この絵本は、児童書ではなく一般書です。大人のみなさんにも読んでもらいたいと思っています。よろしくお願いします。
Bibiafrica
アマゾンでは、以下のページから購入できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年8月13日 (日)
絵本

昼に行った飲食店で、お孫さんが夏休みの読書感想文に「ビビのアフリカ旅行」について書いていると聞きました。小学3年生だそうです。嬉しいです。
この絵本です。
Bibiafrica
アフリカの子どもたちの様子をビビが紹介します。
子どもから大人まで、広く読んで欲しい絵本です。この夏、農園に来られた方には、お願いして買ってもらっています。印税をアフリカの子どもたちへ寄付するので1冊でも多く売りたいからです。よろしくお願いします。書店に注文するか、アマゾンでも買えます。ボクからもお送りできます。
姉妹本に「ビビ」があります。こちらもよろしくお願いします。
Bibi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月21日 (水)
ミス・サイゴン(映画)

ロンドンでの舞台を収録したミュージカル映画。
初演は1989年、ストーリーも演技も音楽も、さすがです。
3時間15分(2回の休憩あり)の長編映画でしたが楽しみました。
ボクが住んでいる立川のシネコンは音響装置が東洋一とかで、ミュージカル物をよくやります。今も、4,5本、毎日1回上映で、やっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年5月 1日 (月)
紀伊國屋書店

東京の国分寺にある紀伊國屋国分寺店では「ビビ」と「ビビのアフリカ旅行」を長年にわたり、熱心に販売してもらっています。ボクが持ち込んだ木製ビビが招き猫をやっています。
「ビビ」はすでに300冊を超えているそうです。嬉しいことです。
友人の徳田純一さんの撮影と報告です。
Bibi2  Bibi1
今日もいい天気でした。草刈りで一日が終わりました。
風があったので、鯉のぼりが格好よく泳いでいました。
Img_1149

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月28日 (水)
絵本

松元ヒロさんが、自分が憲法になって、リストラされそうな現状を一人芝居で訴え続けています。これが大ヒット。ついに絵本になりました。憲法の大切さをやさしく理解できます。
子どもから大人まで、児童書ではありません。お薦めします。
Epson002
「憲法くん」
作・松元ヒロ
絵・武田美穂
講談社 1,400円+税   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月 5日 (月)
今日のこと

午前中、展示会の後片付け、展示作品の撤収など。
わざわざ、絵本の購入に来られた方がありました。3冊、クリスマスプレゼントにされるらしい。
嬉しかった。
改めて、宣伝させていただきます。クリスマスプレゼントに最適です。
本屋に注文されるか、アマゾンでも、私からもお送りできます。
Img_0696
小川宏さんが亡くなったそうです。
「小川宏ショー」(フジテレビ)には、どこの局も太刀打ちできなかった。小川さんの人柄に企画がマッチして、 圧倒的な強さを誇った。ご冥福を祈ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月22日 (木)
本の売り方

トークショーや講演で内容を紹介すると、よく売れます。名もない本は書店の棚にあるだけでは売れません。
有り難い協力者がいます。自分が読んで、人にも勧めたいと思った方が、売ってくれています。山口市や岩国市に。「なくなりました」との連絡で、昨日も今日も宅配便で送りました。嬉しいことです。
何もしないと自然には売れないことを実感しています。
ベストセラーを夢見て頑張ります。
農園周辺の彼岸花が満開。
Img_0427  Img_0431

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)
原画展終了

原画展が終了しました。夕方図書館で、お茶とケーキで打ち上げをしてきました。
日曜日にもかかわらず、スタッフ全員出てきてくれました。
ビビの里帰りが出来ました。トークショーも大入りで、賑わいました。
大満足の原画展でした。
来ていただいたみなさまへ、御礼申し上げます。
「周南新報」が大きな記事を書いてくれました。
(カメラで撮ったので、読めないと思います。ごめんなさい。)
Img_0408

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 6日 (火)
原画展初日

今日から絵本原画展が始まりました。田布施図書館。
「ビビ」と「ビビのアフリカ旅行」の2冊から約50点の原画が展示してあります。
お立ち寄りください。
入り口左右には大きな看板。
Img_0361  Img_0362
NHKの放送でも告知してもらいました。
NHKの放送は、農園の様子と、農園から生まれた絵本の紹介をしっかりやってもらって満足でした。摘み取り隊の皆さんもMも登場しました。田布施町に関心を持ってくれる人が増えることを願っています。
講演の依頼を受けました。
「うーん、ボクは話が下手だから・・・」と一旦はお断りしましたが、もし、「ビビのアフリカ旅行」という絵本をベースにアフリカの話だったらできますと言いました。
「それでいいです」となり、引き受けました。絵本のPRになると思いました。
Img_0363_2
原発や安保法制に反対して運動をされているグループのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 4日 (日)
絵本原画展(準備完了)

6日から始まる原画展の飾り付けが見事に仕上がっています。
Img_0352  Img_0353  Img_0349  Img_0350  Img_0354
田布施図書館のスタッフは優秀です。
ご来場をお待ちしています。
Photo
10日のトークショーはほぼ満席となりました。
(補助席を用意するので、若干名余裕があります。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月30日 (火)
原画展の準備

原画が図書館へ到着。午後訪ねたら、展示準備中でした。
正式には6日オープンです。
Img_0337  Img_0338
今のボクの最大の関心事は「絵本を売ること」です。
「ビビのアフリカ旅行」は、子どもにも大人にも読んでもらい、アフリカの現状を知って欲しいと願っています。ボクが受け取る印税は全額アフリカの子どもたちのために寄付します。
ご協力をお願いします。
書店に注文していただくか、アマゾンや楽天ブックスなどのネット書店でも。ボクに連絡いただいてもお送りできます。

猫はカリカリが大好き。朝の風景です。
Img_0335

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)
POP

1_2

静岡朝日テレビカルチャーから、販売するのでPOPを作って欲しいとの依頼があったので、中村みつをさんに頼みました。
諦めることなく販売を頑張っています。
ご協力をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月22日 (日)
絵本

花めぐりの参加者へ絵本を買ってもらいました。(押し売り気味に)
ありがとうございました。
中村みつをさんが「ビビのアフリカ旅行」の中の6種類の絵をポストカードにしてくれました。
柳井市の明屋書店と平生町のTSUTAYAに行き、プレゼントとして販促に使って欲しいとお願いしました。2店とも喜んでくれました。
田布施図書館にも、貸し出しキャンペーンに使って欲しいと、持っていきました。
絵本を借りてくれて人に1枚プレゼント。
図書館へ出かけて「ビビのアフリカ旅行」を借りてください。ポストカードをプレゼントしてくれるはずです。
Img_0057
図書館の入り口は「ビビ」が占領しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 6日 (水)
木像ビビ図書館へ

チェーンソーアーチストの林隆雄さんが作ってくれた「ビビ」はボクのキッチンの椅子へ座らせていましたが、意味がないと気づき、今日、図書館へ持っていきました。
貸し出し回数が増えるように入り口へ飾ってもらいました。
9月に「ビビ」と「ビビのアフリカ旅行」の原画展を図書館でやります。絵を描いた中村みつをさんが展示期間中に田布施に来てトークショーとサイン会をやります。お楽しみに。
Img_7535
田布施川の桜が見事です。夏には、ボクらがろうそく祭をやる河畔です。
Img_7536  Img_7537

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年3月17日 (木)
絵本紹介記事

沖縄在住の葉っぱ博士・林将之さん(田布施町出身)が送ってくれました。
琉球新報の情報誌「レキオ」
Bibi_africa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月27日 (水)
今日の出来事

Kさんから電話。
「いまから、家へ来てくれませんか?見せたいモノがあるので・・・」
雨上がりで仕事をするつもりはなかったので、出かけました。
竹が茂った裏山に連れて行かれ、ここを開発しようと思うのだが、どうだろうかと。
ここをきれいにすれば、大岩に通じる道になると。
「いいですねぇ、是非やってください」と言いました。
町民の皆さんが、やる気になってきたな、と嬉しかったです。
その足で、図書館に寄りました。
スウエーデンの児童文学者・リンドグレーンに関する企画の提案をしました。
司書さんが言いました。
「連絡しようと思っていました。『ビビのアフリカ旅行』を英訳された方がいて、原稿が届いています。町民の方です。
びっくりしました。
Img_7284
電話でお礼を言いました。
英語の教師をされていた方でした。
その後、いただいたメールには、意図が次のように書かれていました。
ビビのアフリカ旅行」が大変面白いので、英語に翻訳してみたいという気持ちになりました。
内容がただ面白いだけでなく、とても大切なことが含まれていますので、是非多くの人に読んでもらいたいと思っています。
出来れば、あの御著書の中に小さくても、英語の欄があれば、日本の中学生や高校生などが、日英双方の言語で読めるのだがと思って、ご相談に伺いたいとコピーも用意していたのです。
版元の編集者へも送り、英語圏で出版できないか、と書きました。
外出から帰ったら、2匹の猫がコタツの入り口を占領していました。
Img_7283

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月26日 (土)
絵本のことなど

18日に山口放送で放送された絵本の紹介番組「76歳!あるテレビマンの情熱」のDVDがあります。ご希望があれば焼いてお送りします。
メールで送り先をご連絡下さい。
tagawa@inv.co.jp
「本屋に行ったけどなかった」という声があります。
絵本もボクからお送りできます。「ビビのアフリカ旅行」
(送料無料、税なし、1,200円、郵便振替用紙を同封します。)
上記アドレスへご連絡下さい。
前作「ビビ」も売れています。
こちらは1,100円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 7日 (月)
長くつ下のピッピ

友人の本間ちひろさんから次の告知が届きました。
大阪の方、出かけてやってください。
こんにちは!寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。突然ですが、、、イベントのお知らせをさせてください。 12月9日~14日に、大阪梅田にある阪神百貨店 (梅田本店)で、北欧フェアがございます。北欧といえば、今年は、児童文学『長くつ下のピッピ』の70周年!70といえば、日本の平和も70周年!ということで、ふたつの70歳をお祝いして、期間中、毎日ピッピのイベントをします!!!   阪神百貨店 梅田本店  北欧フェアで、検索するとサイトが出ます。。 リンドグレーン作品の朗読と、北欧音楽の演奏、講談、そして、皆さまが自由に参加できるスペルマンス・ステンマという音楽イベントもあります。私は、毎日20分くらい、リンドグレーンの紹介のお話をします。平和と非暴力を唱えていたアストリッド・リンドグレーンの作品を、今こそ、より多くのかたに手に取って頂ければ、、、と願っています。 また、ピッピ70年、日本の平和も70年のお祝いの気持ちを込めて、色々な方が書いたピッピへのお手紙の文集『ピッピちゃん、こんにちは!』(西村書店 刊)の
出版を記念して、
ピッピちゃんにお手紙を書くコーナーも、用意しました。
小さなお子さまは絵を描いていただきます。 今回のイベントは、児童文学イベントとしては、とても新しい試みでもあり、ぜひ、お立ち寄りいただけたら嬉しいです。そして、、、宣伝いただけたら、とても嬉しいです。
 
それから・・・、別件ですが、翻訳をした絵本『ともだちになろう』が、日本絵本賞の読者賞にノミネートされました。読者賞は、WEB投票で決まる賞です。(「日本絵本賞」で、検索するとサイトが出ます。もし、よかったら・・・。)
 
寒い日が続きますが、
お健やかにお過ごしになられますよう、
お祈り申し上げます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)
雨模様の一日

22日から1ヶ月間、田舎暮らしです。細々とした生活用品を揃えています。
田布施のうどん屋「克本店」に預けておいた絵本が完売したから届けて欲しいとメール。
嬉しい。これで2回目の補充だから多分8冊売れたことになるのだと思う。
帰ったらすぐ届けますとメールを出した。
このうどん屋はボクらのハゼの仲間、田中克美さんが退職後始めました。
抜群に美味しいです。わざわざ食べに行く価値があります。是非。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月17日 (火)
絵本

中村みつをさんの個展で用意した30冊が売り切れてなくなったと連絡が来たので、出版社から届くまでのつなぎに、手持ちの数冊を届けました。
売れ方が「点」から「面」にならないとベストセラーにはなりませんが、それは大それた夢で、1冊でも売れれば嬉しいと二人で話しました。
福岡在住の友人・河原公輔さんが発行している「かわら誌」というエッセイ集に絵本の宣伝を書かせてもらいました。
今日、届きました。
Epson191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月28日 (水)
中村みつを個展

中村みつを個展
「山のことば」

山旅の思い出や心象風景などを水彩、色鉛筆で描きました。
また、絵本「ビビのアフリカ旅行」の原画も合わせて展示します。

会期:11月10日(火)~11月22日(日)(月曜休廊)
        12:00~19:00(最終日16:00まで)入場無料
ギャラリーまぁる
東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1F
電話:03-5475-5054
http://galeriemalle.jp/

2015 2015dm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月18日 (日)
絵本の紹介サイト

木村綾子さん(ブックアドバイザー)のHPに「ビビのアフリカ旅行」を紹介していただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 7日 (水)
絵本の紹介記事

週刊・東京民報(共産党の機関誌)に紹介してもらいました。 書いてくれた記者は上野敏行さんで、赤旗日曜版で活躍した記者です。30年間、ユニセフの活動を取材してくれました。内容に踏み込んだいい記事になっています。
(絵本の内容より、紹介記事の方が詳しいのは記者の知識量が豊富だからです。笑いました。)
Tokyominpou

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 6日 (火)
絵本の紹介記事

「ねこ新聞」(10月号)が紹介してくれました。

Nekosinbun

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 4日 (日)
絵本紹介記事(地方紙)

共同通信が配信してくれた記事が多くの地方紙で使われました。
記事を書いてくれた記者が、これまでに集まっているものだけですが、と送ってくれました。(記事内容はどれも同じです。)
Kouchi  Chugoku  Miyazakinichinichi  Nihonkai  Sanyo

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年10月 3日 (土)
絵本紹介記事

読売新聞(多摩版)の記事です。
Yomiuri
「追記」
オンラインでも見ることが出来ます。
写真はカラーで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月26日 (土)
小型ビビ(木製)復帰

シッポが折れてリタイアしていた木製ビビ(小型)が復帰しました。
(紀伊國屋書店国分寺店)
側に注意書きがありました。
Img_6773  Img_6774
店長に会いました。
「1冊でも多く売るよう努力します」と言ってもらいました。
「ビビ」を発売してから3代目の店長さん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)
絵本の売れ行き

「ビビのアフリカ旅行」が発売されてから1ヶ月半になります。売れているのか、売れていないのか、情報がないのでわかりません。
自分の本の買い方は、本屋で偶然見つけて、自分の意志で買うという事がなくなりました。他の人もそうだろうと思います。評判を聞いたり、書評を読んだり、他人の評価を頼りにします。自主性がないなぁ、と思いますが、自分の意志で買って、スカを食らうことが多いので、他人に頼るようになりました。タイトルの付け方が上手いから、つい騙されることが多いですね。
だから、絵本の存在を知ってもらうために、知り合いの新聞記者やミニコミ誌にお願いしたりします。
今朝、故郷の山口放送(KRY)のラジオに10分間電話出演して絵本のPRをさせてもらいました。聞いた友人からメールをもらいました。「売れるでしょう」と。
ボクの返事は
「3冊くらいは売れるでしょう」
CMの世界で、1,000通のDMを出して、実際に消費行動を起こす人は3人程度だと言われています。なので、CMは、何回も何回も、繰り返し繰り返し、行わないと効果がありません。
ボクの場合、1,000人ものDMを送る対象者はいないし、ひたすら、皆さんの口コミにおすがりする次第です。
「いい絵本だから絶対広める」と頑張ってくれている友人もいます。
よろしくお願いします。
Hyoushi1
「ビビのアフリカ旅行」ポプラ社
1,296円(税込)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)
木製ビビ(小型)

紀伊國屋書店国分寺店の店頭から「木製ビビ」の姿が消えている、との情報はいただいていましたが、訪ねる時間がありませんでした。
今日、行ってきました。
子どもが触って落下し、尻尾が取れたから、という説明でした。
事務室にあったのを持って帰りました。
Img_6757
接着剤で修復しました。
元の店に戻すかどうするか、決めていません。
下の写真は「ビビのアフリカ旅行」の陳列です。20冊くらいありました。
この書店では、前作「ビビ」が200冊売れました。
Img_6755

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)
絵本の紹介記事

河北新報(宮城県)の記事をJunichi ArakawaさんからFacebookを通じていただきました。
Img_6746
共同通信の配信だと思います。
他の地方紙も、この記事を使ってくれるといいな。
「追記」
共同通信、11日の配信だそうです。加盟社が使ったかどうかは、共同通信では分からないそうで、残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)
絵本

隣町の平生町(ひらおちょう)にあるTSUTAYAを覗いてきました。
児童書の正面に見事は陳列、ありがとうございます。
Img_6744
しかし、残り冊数から、売れているとは思えませんでした。
この絵本には思いがこもっています。
沢山の方に読んでいただきたいのです。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)
明屋書店(はるやしょてん)柳井店

隣町の柳井市にある明屋(はるや)書店には配本されていなかったので、取り寄せて売って欲しいとお願いしました。
今日、寄ってみました。なんと、店で作った説明ボードとともに、目につきやすい最高の場所に陳列してありました。お礼を言って帰りました。
Img_6724  Img_6722  Img_6723

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月21日 (金)
絵本紹介記事

山口新聞(県東部版)
大きな紹介記事を書いてもらいました。
Bibiymgnp8212015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月17日 (月)
絵本のポップ

田布施近郊の本屋さんや販売所へ掲示するポップ。
(中村みつをさん作)
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)


絵本の陳列

「ビビのアフリカ旅行」 米子の今井書店の陳列です。
(徳田純一さんより)
Dsc08046s  Dsc08048s

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2015年8月12日 (水)
「ビビのアフリカ旅行」

アマゾンの販売サイトへ、やっと表紙が登場しました。
ここにカスタマーレビュー(感想を書くスペース)があります。
書き込んでいただくと嬉しいです。
夜になると目が輝く。
Img_6666

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月10日 (月)
「ビビのアフリカ旅行」発売

Hyoushi1

書店やネットで購入していただいた方から感想が届き始めました。
絵が素晴らしいので、どの絵が好きか、など、絵に関する感想が多いです。
中村みつをさん、頑張りました。
ストーリーからは、遠い国の話ではなく、身の回りの生活にもアフリカの子どもたちが関係しているのだと驚いていただけると思います。
読んでいただき、アフリカの子どもたちのことを知ってください。
知れば、ご自分の生活が変化すると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月20日 (金)
今日のこと

治療中の歯医者さんで、
「これで土日、不都合が起きなければ、中断しましょう」
多分、月曜日には、田舎へ帰ります。
午後、中村みつをさんの仕事場へお邪魔して、次回作「ビビのアフリカ旅行」の絵の打ち合わせをしました。大量の写真資料を届けました。
本を作る時は、いつもですが、この本はすごく売れるという希望に満ちた想像をします。数日前の夢では、よく売れて、出版社から、3作目を依頼されますが、田舎でのプロジェクトが忙しいので、無理だと断りました。
中村さんに話したら、
「正夢になって欲しいね。断るなんて、もったいない」と怒られました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月18日 (水)
木製ビビ(大型)

三鷹のおでん屋にいるビビに会ってきました。

Img_6091  Img_6092
絵本「ビビ」を販売してもらっているので、補充に行きました。
この店は、元々、児童書専門の書店でした。経営者が代わり今はおでん屋。
ビビを引き継いでもらっています。
田舎の猫はこちら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年3月17日 (火)
木製ビビ(大型)

おでん屋「えがお」のHPを発見しました。
ビビが看板になっています。絵本「ビビ」の販売を委託しています。
しばらく行っていないので、近々、出かけてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月10日 (月)
「ビビ」のこと

Bb

木像ビビ(大型)は、三鷹のおでん屋で招き猫をしています。クリスマスバージョンになっていました。しばらく振りに覗きました。
絵本「ビビ」は4冊売れていました。
その後、中村みつをさんと打ち合わせ。続編「ビビのアフリカ旅行」
Gahaku1_2  Gahaku2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月29日 (水)
絵本

「おむすびぽん」本間ちひろ作  土井善晴監修  リーブル
ボクの友人・本間ちひろさんから届きました。
昔ながらの、おむすびの作り方が絵本になっています。
押し型などを使うのではなく、手でむすびます。布巾やまな板の使い方、塩や梅干しの効用など、大人が読んでも「なるほど」がいっぱい。楽しい絵本です。
Ehon
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月27日 (月)
快晴

昨日今日、外見的には何もしないで、ぶらぶらしているように見えますが、
頭は回転していました。
「ビビのアフリカ旅行」の修正作業をしています。明日も続きです。
来月半ばの企画会議で提案するとポプラ社から連絡がありました。
うーん、頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月22日 (水)
ポプラ社

久しぶりにポプラ社へ行きました。絵本「ビビ」を出版してもらった出版社です。
社長と編集者と3人、お昼をご馳走になりました。
いろいろ楽しい話をしました。こんな本を作ったらというボクの提案も喜んでもらえたし、「ビビ」の続編「ビビのアフリカ旅行」もお願いしました。
社長も編集者もニコニコしていましたので大丈夫です。
中村みつをさんには、絵を描き始めてくださいと電話しました。来年の楽しみができました。
「ビビ」の増刷についても話しました。ほぼやって貰えると思いますが、現在、倉庫に100冊弱残っているそうです。これが半分くらいになると「増刷」の声がかかると思います。
まだ、読んでいないお友だちに薦めていただけると嬉しいです。
アマゾン、楽天ブックス、あるいは、ボクへ直接メールをいただければお送りします。
このページに詳細があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月23日 (月)
絵本「ビビ」人気

横須賀の小さなギャラリーで開かれた「絵本フェア」で「ビビ」が人気だったと徳田純一さんを通じて報告が届きました。
ありがとうございました。
Bb2  Bb1 Bb3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 3日 (火)
白いベンチ(2)

「白いベンチ」の寄贈については、このページで紹介しました。
今日、古いベンチの修復ができて、ラベンダー畑に設置されました。
座りに来て下さい。
Bench1  Bench2  Bench3
「解説」
絵本「ふたりのたからもの」(西村書店)
作:山本優介
絵:本間ちひろ
若い二人は「白いベンチ」が大好きで、お気に入りの場所でした。
花を摘んだり、自転車を立てかけたり、パンをかじったり、唄をうたったり・・・。
時が経ち、ベンチはぼろぼろになりました。
ひとりのおじいさんがやってきて腰を下ろしました。
あの時の少年です。春の花を摘んで持っていました。少女はいません。
おじいさんは、そっと横を向き、飛んで来て肩にとまったチョウチョウに、ほほえんで、あいしてる、と。
ボロになっても、このベンチは「ふたりのたからもの」

あす、出版記念会があります。
このベンチを紹介します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)
木像ビビ(大型)

大型ビビは、もともと、三鷹駅北口の児童書専門店「リトル」にいました。
リトルが閉店し「風待ち文庫」という古本を売る喫茶店になりました。ビビは引き継がれました。
長い間、行かなかったら、私家版ビビを編集してくれた宇川育さんが、「おでん屋になっているけど、ビビはいるよ」と知らせてくれました。
それじゃ、出かけて見よう、ということになって、今晩、宇川育さん、中村みつをさんの3人で出かけました。
Bb1  Bb3 Bb2_2
店主からは、「連れて帰りますか?」と言われましたが、置き場所が決まっていないので、置いていきますからお願いします、と言いました。
「本を売ってください」と10冊置いてきました。
ビビが住んでいた町(田布施町)の絵はがき(5枚組)付き。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年10月 6日 (日)
絵本「ビビ」情報

紀伊國屋書店・国分寺店では、実売200冊を越えたそうです。
(徳田純一さんからの報告・写真も)
嬉しいです。
Bibi_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)
チャリティー展(イラストレーター)

Mutsuo_2

イラストレーターの中村みつをさんが、仲間とチャリティー展を開催します。
中村みつをさんからのメールです。

東日本大震災被災地支援「チャリティー展」のお知らせです。
ぼくは「山猫さんの手紙」という作品を描きました。
Neko
ギャラリーまぁる


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)
木製ビビ

Bibi2_2 Bibi1

「風待文庫」は三鷹駅北口にあります。古本新刊、ポストカード、店主の趣味で集めたものばかり。コーヒーもケーキも楽しめます。
ここで「木製ビビ」は招き猫をやっています。
今日、年末のご挨拶も兼ねて、売ってもらっている絵本「ビビ」の補充に行きました。
「木製ビビ」(小型)
紀伊國屋書店国分寺店にいます。
Bb3_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)
絵本「ビビ」情報

ほとんどの書店に在庫はありません。昨日、二子玉川で友人と食事をしたので、
紀伊國屋書店玉川高島屋店に行き、店長の谷英二さん(国分寺店の店長だった時から親しくしてもらっています)に会い、5冊(サイン入り)を置いてきました。
お近くの方、よろしくお願いします。
紀伊國屋書店国分寺店には、常時あります。(木製ビビがお待ちしています)
アマゾン、楽天ブックスでも購入できます。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)
「ビビ」梅雨バージョン

Bibi_2紀伊國屋書店国分寺店の飾り付けです。
季節ごとに工夫されて、ビビはいつも嬉しそうにしています。
ボクには分かります。
(写真:徳田純一さん)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)
一人笑い

絵本作り。
「ビビのアフリカ旅行」
ネコがアフリカ大陸を旅をするお話。
少し書いては休み、また休みで、なかなか進まない。

砂漠で一日、水にありつけなかったビビが、ラクダのおっぱいにぶら下がって乳を飲むシーンを思いついた。
休んで考えていた。
そうだ、ラクダの乳頭はネコの口には大きすぎて入らないだろう、観察したことはないけど、多分無理だ、変更しよう、羊ならいいだろう、ははは・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)
木製ビビ

Bibi児童書専門店「りとる」を引き継がれた古厩志津子さんは「風待文庫」という読書喫茶(?)をやっておられます。絵本「ビビ」を販売してもらっています。木製ビビはそこで招き猫をやっています。なんとなく、帰りたそうな風情でしたが、置いて帰りました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火)
店長交代(紀伊國屋書店国分寺店)

123_2人事異動で谷店長が二子玉川店へ異動になりました。引き続き、新しい店長さんも、このまま「ビビ」を販売してくださるという連絡がありました。
喜んでいます。
写真は、現在の「木製ビビ」です。ぬいぐるみ「席取りビビ」も飾ってあります。

(写真は徳田純一さん)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月12日 (日)
絵本「ビビ」の売れ行き

田舎(山口県田布施町)の地域交流館で「ビビ」が売れて無くなったので送れとの連絡。
先日、老人会の講演で絵本のことを紹介したためらしい。嬉しい。
我が家にあった12冊を送った。あす、ポプラ社へ注文しよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


木製ビビ(大型)

Bibi  Tenai
木製ビビは、三鷹の児童書専門店「りとる」にいましたが、「りとる」が閉店になり、経営者が代わり、「風待文庫」というブックカフェになりました。
コーヒーも飲めます、本を読むスペースもあります、古本もあります、そんなお店です。
「木製ビビ」は是非置いておいて、との強い希望で、店番をすることになりました。
帽子とマフラーを着せてもらって店番をしていました。
三鷹駅北口です。お立ち寄りください。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)
絵本「ビビ」の売れ行き

Bibi紀伊國屋書店国分寺店へ寄りました。木製ビビは雪の中に座っていました。
店長の谷さん、
「もう見本しかなくなりました。発注してありますが・・」
嬉しいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月28日 (月)
絵本「ビビ」の売れ行き

Bibi_2出かけたついでに紀伊國屋書店国分寺店に寄りました。「実売100冊達成お祝いの会」のとき、中村みつをさんとボクがサインした10冊を渡しました。それが飾ってありました。
店長の谷さん。
「サイン入りは売れます」
またサインして届けます、と言いました。
木製ビビは、秋の飾り付けをしてもらって、嬉しそうにしていました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月27日 (日)
「ビビ物語」(楽曲)

経緯は長くなりますが、今晩、コンサートへ出向きます。
「飯田裕之バリトンコンサート」(神奈川区民文化センター)
歌われる楽曲の一つに「ビビ物語」があります。これは、絵本「ビビ」に曲を付けたものです。
友人のピアニスト・増井めぐみさんが作曲しました。17分から20分かかる力作です。
ビデオで収録しYouTubeで公開を目論んでいます。(収録に不安がありますが・・)
コンサート終了後、ロビーで絵本「ビビ」を販売していいという許可をもらったので、荷造りをしました。
何冊売れるだろうかと考えました。せいぜい10冊かな、と思いますが、もし、と思い、30冊梱包しました。重いなぁ、と思案中です。

Book

飯田裕之さんのHP
http://iida-hiroyuki.com/


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月24日 (木)
木像「ビビ」の居場所

Bibi1   Bibi2
木像「ビビ」は2体あります。
(チェーンソーアーチスト・林隆雄さんの作品)
1体(小型)は、ときどき、このブログへ登場する紀伊國屋書店国分寺店にいます。
あと1体(大型・写真)は三鷹にある児童書専門店「りとる」にいます。
「りとる」の店主・中野玲子さんは、この「ビビ」が大好きで、他の店に移動すると不機嫌になります。
近所の方で、毎日撫でに来る方もいるそうで、人気者です。
今日、近くの印刷所へ行ったので、寄って、写真を撮ってきました。
中野さんは留守でした。
ポプラ社版も私家版も残り少なくなっていました。
中野さんのモットーは「売れる本ではなく、私が推薦するいい本を売る」
「ビビ」は長く売ってもらっています。

「りとる」HP
http://ritoru.jp/
「りとる」を紹介したHP
http://www.mitakanavi.com/iimise/little.html


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月10日 (木)
「ビビ」100冊実売達成!(紀伊國屋書店国分寺店)

ベストセラーでも1店で100冊を越えるのはあまり例がないそうです。
それを達成してくれたのが紀伊國屋書店国分寺店。
店長をはじめ、ポプラ社の専務など関係者が集まってお祝いの会をやりました。

Bb1 Bb2
(和風創作料理「ぼんまり」西国分寺)

来年の1月、原画展、サイン会、トークショーなどの企画が発案され、準備をすることになりました。
版元(ポプラ社)の残り冊数は300冊余となり、増刷まであと一息です。

【追記】
店長の谷英二さんから嬉しいメールが届きました。

20数年近く本を販売してきて、何百冊も売っていくことがあたりまえのようになっていた自分がおりました。
しかし今回ビビ100冊突破を皆様に本当に喜んで頂いていることを肌で感じ、お恥ずかしいですが入社したころの無心で本を一冊一冊売っていくという「初心」を取り戻した気がします。
これからもビビを大切に、一冊一冊販売して行こうと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年11月 9日 (水)
木製ビビ

Bibi_2紀伊國屋書店国分寺店。季節ごとの飾り付けをしてもらって、招き猫をやっています。
この店では100冊を突破しました。
あす店長と御礼の食事会をします。1店舗で100冊というのは、店のスタッフの努力がないと達成できない冊数です。
(写真:徳田純一さん)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)
ビビのハローウィン

Bibi(徳田純一さんからの報告)
昨日紀伊国屋書店国分寺店に行って来ました。
「ビビ」もハローウィン、場所もとても良いところに置いてありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月27日 (火)
「ビビ物語」(楽曲)

Bibi1  Bibi2  Bibi3
古い友人でピアニストの増井めぐみさん(芸大卒)が絵本「ビビ」に曲を付けたと連絡をくれました。
ボクの文章にそのまま曲を付けたのだそうです。
譜面をもらいましたが、さっぱり分かりません。
歌手(男性)は練習を始めているそうで、舞台でやるのだそうです。
中抜きしてあるようですが14分かかるそうです。歌手が14分間歌い続けることは無理なので、途中でセリフがあったりピアノ演奏があったり工夫がされているようです。
「歌ったテープが欲しい」と依頼しました。
(写真中:スコア 右:歌手用譜面)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月29日 (月)
追っかけファン(ボクの)

オリオン書房ノルテ店(原画展開催中)の店長から電話がありました。
「田川さんはいつ会場に来るのか」という問い合わせですが、と。

その方の電話を教えてもらって電話をしました。
そして、田舎にいて、会場に行けないことを説明しました。
高円寺の喫茶店に原画を飾ったときお会いした方でした。
すごい情報収集能力で、ボクにも会いたいと、原画展を追っかけてくださっています。
嬉しことです。何冊も購入していただき、知り合いに配っておられるようです。
大切にしなきゃ、と思います。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月25日 (木)
原画展イベントなど

「ビビ誕生秘話とブルーベリー試食会」やってきました。人出が少なく、ちょっと寂しかったですが・・。

ブルーベリーの注文について。
ブログではジャム用 をPR しました。(1キロ=1,250円)
注文のメールに「ブルーベリー1キロ」と表記されたら、生食用=2,500円を発送します。
必ず「ジャム用」と明記してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)
「ビビ」原画展 飾り付け

Img_1357   Img_1358   Img_1359
朝10時から、中村みつをさん、徳田純一さん(出版プロデューサー)の3人で、飾り込みをやってきました。
昨日のブログで「営業・販売」のことを書きましたが、この原画展は出版社(ポプラ社)の企画ではなく、ボクらの自主企画です。ポプラ社の編集担当者に連絡したら、驚いていました。
「人任せでは、モノは売れない」を実践しています。

明日は、ブルーベリーの試食会をやります。午後3時から。
お越しください。お待ちしています。
オリオン書房ノルテ店ラウンジ(立川市)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)
「ビビ」原画展 明日から

立川市、オリオン書房ノルテ店ラウンジにて開催します。31日まで。
あす10時から搬入、飾り付け、12時には、綺麗に飾り付けが終わると思います。

25日、午後3時からイベントがあります。
「ビビ」の誕生秘話(ボクの話)とブルーベリーの試食会。
ビビが遊んでいたブルーベリー農園から無農薬で新鮮なブルーベリーを直送。美味しいですよ。
ビビはBlueBerryから名付けた名前です。ビビとブルーベリーは密接な関係があります。
中村みつをさんも来て、面白い話をしてくれますよ。
お会いしましょう。ぜひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月11日 (木)
絵本「ビビ」原画展

オリオン書房(立川市)ノルテ店ラウンジにて。
8月24日(水曜日)〜8月31日(水曜日)まで。
イベント:〜絵本「ビビ」誕生秘話とブルーベリー試食会〜
  講演:たがわいちろう
8月25日(木曜日)15:00〜16:00
お待ちしています。
ブルーベリーは、ビビが暮らしていた農園「花夢果夢」から直送します。
新鮮、美味しい、無農薬、放射能フリー。
堪能しいただけるだけの量を用意します。
是非、お出かけ下さい。
なお、画家の中村みつをさんも、面白い話をしてくれると思います。

Bibigengaten


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)
絵本「ビビ」売れ行き快調!

003_2徳田純一さんからの嬉しいメールです。

昨日、紀伊國屋書店国分寺店、谷店長にお会いして来ました。
現在、検索機のところから臨時に新刊売場に移動しています。
今の方が良い場所かも知れませんが、紀伊國屋全体で318冊の売上ですが、国分寺店は断トツの95冊です。
横浜店28冊、新宿南店26冊を大きくリードして、もうすぐ100冊達成です。
100冊達成したら、「夕方冷たいビールで乾杯しましょう」と谷店長と話をしました。

こちらのサイトからも「ビビ」の購入が出来ます。
ストーリーも、絵の感じも、確かめていただけます。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/bibi/bibi.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)
絵本「ビビ」のCM

ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

Special Thanks : 株式会社ブリックスジャパン(久保田長さん、平山洋さん)

【お知らせ】
絵本「ビビ」は、アマゾン、楽天ブックスで購入できます。
ボクのHPにも販売サイトがありますので、よろしくお願いします。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/bibi/bibi.html

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年10月29日 (金)
チーム「ビビ」集結

中村みつをさん、蒲生マリコさん、そしてボクが、夕方吉祥寺に集結。
蒲生マリコさんが人形の展示をしている「横丁ギャラリー」へ。ここに「席取りビビ」と絵本「ビビ」を今月初めから置いてもらっています。「ビビ」は5冊売れていました。嬉しいです。
Teambibi1   Teambibi2

次に訪れたのが「Mellow cafe」という猫がいる喫茶店です。
ここへ「席取りビビ」と絵本「ビビ」を置いて売ってもらおうとお願いしました。
願いは快諾され、近日中に販売開始です。
ここには5匹の猫がいました。処分される寸前の猫を救い出して来たのだそうです。
ここの猫がほしいという人には、差し上げているそうです。

Cat1  Cat2  Ccat3

食事したキッチン「ククウ」のデザートも「猫のアイスクリーム」でした。
Cat4


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 2日 (木)
絵本「ビビ」紹介記事

UcUCカードの情報誌「てんとう虫」に紹介してもらいました。こちらのサイトからも注文が来るようになりました。
http://bit.ly/cL6OCx
ネコ好きの方、読んでみてください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)
「ビビ」の陳列

Bibi1  Bibi2
オリオン書房ノルテ店(立川市)の陳列です。
左は猫本のコーナー、右は検索カウンターの横に、こんなに大きくスペースを取ってもらって、恐縮して顔を赤らめました。店長のやる気に感謝です。
「森のくらし」は中村みつをさんの本です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)
絵本

Ehon「おかあさんのにじ」作・こやま峰子 え・本間ちひろ
モリアオガエルの話です。友人の画家・本間ちひろくんの画です。
40ページもある絵本がなんと370円です。書店では売っていなくて、契約家庭に年間何冊か配本するシステムで、大量に作るから安いのだそうです。
読んでみたいと思われる方、プレゼントします。
(手元にはありませんが、すぐ、本間くんから取り寄せます)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)
原画展終了

2週間の原画展が終わりました。撤収作業をしてきました。
嬉しいことに、期間中「ビビ」が53冊売れました。
来ていただいた方、買っていただいた方、ありがとうございました。

帰りに家の近所で、猫と月見草を撮りました。
Img_9139  Img_9140


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 3日 (月)
新型「席取りビビ」試作品

もう少し小型の「席取りビビ」は出来ないだろうか、と我が儘な注文に応えて、蒲生マリコさんが試作品を作ってくれました。
手足4本に強力な磁石が縫い込まれています。楽しい使い方が出来ます。
写真左端は、メッセージカードを磁石で挟んでいます。
お腹は、ファスナーが付いていて、財布になります。

Bibi1 Bibi2 Bibi3 Bibi4 Bibi5

Bibi6_4 Bibi7 Bibi8 Bibi9

Bibi10 Bibi11 Bibi12


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)
トークイベント

Norute1  Norute2
盛況でした。
本も、みなさん、買っていただきました。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


原画展紹介記事

Yomiuri読売新聞多摩版5月1日付け
猫原画展とトークイベントの紹介をしてもらいました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月29日 (木)
原画展スタート

Bibigengaten「中村みつを猫原画展」きょうからオープンです。
お出かけ下さい。
5月1日 14:00から「トークイベント」をやります。
中村みつをさんとボクと人形作家の蒲生マリコさんが出演します。
お待ちしています。


午後から様子を見に会場へ出かけました。
中村みつをさんも来ていました。
読売新聞の記者も来てくれて取材を受けました。
多摩版に載せてくれるようでした。

Gengaten1   Gengaten2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月28日 (水)
オリオン書房(立川)は「ビビ」だらけ

Orion1   Orion2
あす29日から原画展が始まります
「中村みつを猫原画展」〜ビビとその仲間たち〜
オリオン書房ノルテ店
4月29日〜5月13日まで

「トークイベント」
5月1日 14:00から15:00
オリオン書房ノルテ店ラウンジ
中村みつをさんが、猫の描き方を指南します。
ボクが絵本「ビビ」の話をします。
人形作家・蒲生マリコさんが「席取りビビ」の話をします。
お待ちしています。

Ustremによる生中継をやるかも知れません。
(計画中)
ダメになりました。イベント会場からインターネット回線につなげないことが分かりました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)
トークイベント

イラストレーター・中村みつをさんと以下のようなイベントをやります。
http://tachikawa.keizai.biz/headline/717/

Photo_3


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月28日 (日)
木像ビビ

三鷹の「ライフサロン」で原画展の招きネコをやっていましたが、本日、原画展を終了し、同じ三鷹の絵本専門店「りとる」へ戻りました。
三鷹へお出かけの節はお立ち寄り下さい。
「りとる」のHPは下記です。
http://ritoru.jp/news.html

原画展へお出かけいただいたみなさま、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月23日 (火)
「席取りビビ」の量産暗礁へ

Img_5922「席取りビビ」の量産(30個)をメーカーに打診していましたが「出来ない」と返事がありました。名古屋にあるメーカーです。

「ビビ」の製作について製作担当者と協議をいたしましたが、試作品のように体の模様を表現して製作することはできないとの結論に至りました。
理由としては、やはり生地の染色が少数では対応できないという点です。
「ビビ」の場合で考えれば、製作個数は1000個から対応が可能です。
お時間を頂いておりながらご要望に沿えず誠に申し訳ございません。
ご理解のほど、何とぞよろしくお願いいたします。

諦めたわけではありません。方策を考えます。
なお、試作品を作ってくれた人形作家・蒲生マリコさんの手作りは、13,000円でなら作ります、と言ってくれています。ご希望の方は、コメント欄へ書き込んで下さい。メールで連絡を取らせていただきます。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年2月10日 (水)
木像ビビ

031小型ビビは紀伊國屋書店国分寺店にいます。季節が変わるごとに、飾り付けをしてもらっています。女性社員の方が可愛がってくれているのだそうです。本の売れ行きも順調。
(写真と報告:徳田純一さん)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 1日 (月)
席取りビビ(現物)

Img_8496Img_8499Img_8504Img_8519
きょう、現物と対面しました。多少の改良点を作家の蒲生まりこさんへ電話で伝えました。
見た人全員が、欲しい、というので、量産できる工房を探してもらうことにしています。
中村さんがいいました。
「携帯ストラップにもいいんじゃない」
笑いました。

スターバックスで、席を取ってから注文、バイキングスタイルでの食事の時、ハンドバッグを席に置いては危ない、自由席の劇場で、いろいろな使い方を考えて使えば楽しいと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)


ビビ原画展スタート

Img_8517

Img_8511

Img_8492
「ビビ原画展」をスタートさせました。
朝から中村みつをさんと二人で飾り込みをしてきました。
木像ビビが「招き猫」をやっています。
ここは「ライフサロン」という保険代理店で、あの歌「ネコとアヒルが、力を合わせてみんなの幸せを、招きネコダック」が流れています。
ビビがキョトンとしていました。
今月いっぱいやっています。
地図は下記です。

Map「ライフサロン」0422-79-8540


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月13日 (水)
「ビビ」のお正月

Bibi徳田純一さんからの報告です。

今日紀伊国屋書店国分寺店へ行って来ました。
「ビビ」もクリスマス衣装から、正月モードになって、マフラーを巻いて暖かく、正月飾りにしてもらっていました。

ビビは木像になっても、皆さんに可愛がってもらっています。
嬉しいです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年12月10日 (木)
ビビのクリスマス

012写真は、紀伊国屋書店国分寺店。
店長の谷さんが頑張ってくれているので、多分ここが日本一の販売部数だと思います。嬉しいです。
本が売れない時代だそうですが、書店の力の入れようで売れ行きはグーンと違います。
(写真:徳田純一さん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月31日 (土)
「席取りビビ」人形

新宿の「はつもみぢ」で中村みつをさん、がもうまりこさん(人形作家)と食事をしました。
「席取りビビ」という人形(ぬいぐるみ)を作って欲しいとがもうさんへ頼みました。
スターバックスやファーストフード店に行くと、席を取ってから注文してください、といわれます。
ボクが目撃したご婦人は、手提げ鞄からぬいぐるみ人形をぽーんと席においてレジへ行き飲み物を注文しました。あれをビビにしたら面白い、と思いついた瞬間でした。
取りあえず数体作って販売してみようと思います。

たまたま、バングラデシュ人がいました。
絵本の「ビビ」が販売用においてあるので「ビビ」が話題になりました。
ベンガル語で「ビビ」は妻とか恋人という意味だそうです。
嬉しくなりました。ビビはボクの恋人でしたから。

スワヒリ語で「トット」とは「子ども」のことだそうです。
黒柳徹子さんは、それを聞いて、運命的だ、と言いました。
「私は子どものことに関わるように運命づけられていたのでしょう」と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月15日 (木)
中村みつを個展終了

中村みつを個展へ足を運んでいただいたみなさま、ありがとうございました。
絵もかなり売れていたようですし、「ビビ」(ポプラ社版)も37冊売れたそうです。
Img_5599個展会場での一コマです。
畏れ多くも、木坂涼さん(詩人、エッセイスト、絵本作家、翻訳家)にビビを持っていただいて。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月11日 (日)
久しぶりに「ビビ」の話

「猫びより」という猫雑誌があります。(日本出版社・奇数月10日発行)
この雑誌の最新号に「ビビ」が紹介されています。
しかし、なかなか「再版」の声が掛かりません。すぐ再版になるだろう、と高をくくっていましたが、売れ行きがイマイチなのだと思います。
中村みつをさんの個展会場では、20冊が5冊になっていましたから、よく売れていました。
なにか、奇抜なPR方法はないか、考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月 2日 (金)
中村みつを個展初日

Img_8047Img_8050Img_8051Img_8049
出かけてきました。驚いたことに、ビビの新作が2枚ありました。嬉しかったです。
個展のタイトルは「夢のつづき」。疲れた頭脳が生き返ります。お出かけ下さい。
ギャラリー オーパ
http://www.geocities.jp/opa_gs/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)
中村みつを個展

Kotenもう皆さん、おなじみですが、絵本「ビビ」の絵を描いてくれた中村みつをさんの個展の案内です。
毎回、アッと驚く絵が登場します。楽しみです。
日時、会場等は下記です。

中村みつを個展「夢のつづき」
2009年10月2日(金)〜14日(水)
11:00〜19:00(最終日17:00まで)
オープニングパーティ10月2日(金)18:00〜20:00
10月8日(木)は休廊
〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-1-23-1F
TEL 03-5785-2646
東京メトロ表参道駅A2・A3出口より徒歩5分
http://www.geocities.jp/opa_gs/

山旅の思いを、ふたたびイマジネーションを交えながら
描いてみました。色鉛筆などの作品、約20点を展示します。
ぜひ休息にいらしてください。
そっと目を閉じて夢のつづきを見てもらえたらうれしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)
「ビビ」(ポプラ社版)売れ行き堅調

Admainichi派手ではないが確実に売り上げが伸びています、とポプラ社からの報告。
今日の毎日新聞に一冊の本としてはかなり大きい広告を出してくれました。(写真)
ビビ、やるなぁ、がんばれ、と応援しています。
ビビは、ボクのことを本当に信頼してくれていました。だから、がんばっているのだと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)
原画展スタート

Gengaten午後2時からサイン会&講演会をやりましたが、少し寂しかったです。でも、絵本は30数冊売れました。ブルーベリーのプレゼントは大好評で、たくさんの笑顔をいただきました。
写真は、「ビビ」を売るぞ、との強い意志を持て集まってくれたスタッフのみなさん。

徳田純一さん(営業をやってもらっています)から今日の写真が届きました。

010016_2014018

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月28日 (火)
原画展オープン(あす29日)

Asahi1Nakamurame_229日から立川・オリオン書房ノルテ店ラウンジで。ごご2時から、中村さんとボクの講演会&サイン会があります。お待ちしています。
写真(左)は今日の「朝日新聞」
写真(右)は、誰でしょう?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)
ポプラ社・坂井宏先社長のCM

坂井社長はとてもユニークな人物です。「ビビ」をとても気に入ってもらっています。 「ビビ」の PR動画を作りたいのですがと出演のお願いをしたら、即快諾。 これは売れるぞ、と意気が上がっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)
原画展

Asahitowns写真は、今日の「アサヒタウンズ」(地域情報誌)の記事です。
「ビビ原画展」は29日〜4日まで。立川のオリオン書房ノルテ店ラウンジです。
お近くの方、お出かけ下さい。
29日は午後2時からサイン会、そして、中村さんとボクが、少しだけ、お話をします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)
ポプラ社・社長のCM

Shacho_2きょう、ポプラ社で、社長の坂井宏先さんが「ビビ」を紹介する動画CMを撮影しました。編集を担当した浅井四葉さん(写真中央)と木像ビビも登場しました。なるべく早く処理して、登場させます。ご期待下さい。
出版社の社長が1冊の本をPRするというのは、出版業界では、初めてではないかと思います。
ユニークなCMです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


中国新聞に紹介記事

Chugokusinbun中国新聞(岩柳版)に「ビビ」が紹介されました。(22日付)

| | コメント (0) | トラックバック (0)


「ビビ」の紹介記事(中国新聞)

中国新聞の電子版に「ビビ」が紹介されました。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200907220046.html
紙面には22日付けで掲載されるのだと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)
紹介記事

Mainichi毎日新聞夕刊(7月14日)
話題の本コーナーに紹介されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


地方書店の陳列

PhotoPhoto_2Photo_3写真左)宮脇書店徳山店、写真中)明林書店(光市) 写真右)明屋書店(光市)
みんな最高の扱いです。
取材:河内みすずさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)
サイン会&講演会

Img008「ビビ」ポプラ社版 出版記念サイン会&講演会 をやります。詳しくは、下記サイト(ポプラ社HP)をご覧下さい。
http://www.poplar.co.jp/info/event/003359.html
講演会は、どんな話をするか、決めていません。中村みつをさんは話が上手だから、安心です。
もし、こんな話をして欲しいとう希望がありましたら、書き込んでください。
写真は、本物のビビです。一緒に暮らしていた当時の写真です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)
サイン本

Kinokuniya紀伊国屋書店国分寺店へサイン本を作りに行きました。中村みつをさんと一緒です。
写真を見て下さい。陳列の仕方がすごいです。「崖の上のポニョ」と同列です。
力を入れてくれています。感激です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)
「ビビ」陳列状況

78kinokuniya_sinjyuku8f78jyunkudosinjyuku8f_278kinokuniyasinjyukuminamiten2f昨日から都内の書店で販売が始まりました。
陳列状況を見てきた、と徳田純一さんがらの報告です。
写真左)紀伊国屋書店 新宿本店 8F児童書 レジ横(大人の絵本)平積
写真中)ジュンク堂書店 新宿店 8F児童書(52番棚)面陳 ノンフィクション(生き方)
写真右)紀伊国屋書店 新宿南店 2F(A20)(大人の絵本)平積
    「世界がもし100人の村だったら」等と並列。

どこもまだ動きはありませんが、扱いは最高です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)
ポプラ社版「ビビ」紹介記事

Bibiymgnp山口新聞(7月8日)に「ビビ」(ポプラ社刊)が紹介されました。
岡部正彦さんから送ってもらいました。
「ビビ」は全国へ飛び出していきました。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)


ネズミじゃないよ、ビビだよ

Bibi_2「アクリル毛糸で編んだストラップです。メガネ拭きに使ってください。ネズミじゃないよ、ビビだよ」
そして、絵本「ビビ」の出版おめでとう、と書いてありました。

送り主は、ビビが逃げたとき、ポスターを作ったり探し回ってくれた河内美鈴さんでした。
彼女は「ビビ」の中に登場しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月12日 (金)
2冊目の「ビビ」

Bibicover1ポプラ社版が発売になります。(7月7日)縁起を担いで七夕にしました。よろしくお願いします。
内容は私家版と同じですが、椎名誠さんと内舘牧子さんから推薦文をいただいています。
中村みつをさんが、ビビが住んでいた町(山口県田布施町)の絵地図を見開きで描いてくれました。
この地図を頼りに遊びに来る人が増えたら、町長が喜びます。
定価1,100円+税
全国の書店でお買い求めいただけますが、配本されない書店もあると思います。
発売までにはHPからも購入できるようにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月12日 (火)
原画展終了

Bibinote
ビビ原画展が今晩終了しました。
お出かけいただいたみなさんに厚く御礼申し上げます。
2冊のノートをいま、読み返しています。

何度読んでも、同じところで泣いてしまうあなた、
仲良しだった野良猫との別れを思い出したあなた、
もう一度原画が見たくて来てくれたあなた、
逃げたビビの消息を知らせてくれたあなた、
ビビは元気で暮らしていますと励ましてくれたあなた、
涙が出たけど、心が豊かになったと書いてくれたあなた、
ビビも素敵な思い出、覚えていますよと言ってくれたあなた、

みんな、みんな、ありがとう!
宝物の2冊になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)
原画展4日目

DollbibiCnaそんなものです。昨日行かなかったら友人知人、何人かメッセージが残されていました。
ありがとうございました。いなくて申し訳ありませんでした。
きょうは、夕方、友だちの椎名由紀くんが来てくれて、もう一人の友だち本間ちひろくんも来てくれて、画廊のママに「両手に華で大変ですねー」と同情されながらトルコ料理を食べに。
ビビ人形は、よくできている、かわいい、と大人気でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月29日 (水)
原画展大盛況

Bibi木像ビビが招き猫をやっています。このビビに惹かれて、続々お客さんが店内に入り、ボクの座り場所がなくなって、早々に帰ってきました。ビビ効果絶大!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月28日 (火)
ビビ原画展飾り込み

今晩、8時から、中村みつをさんと二人で、20点くらいの原画を飾ります。
ぼつぼつ、出かけます。
明日からです。遊びに来てください。
(追記)
きれいに飾り付けができました。
この喫茶店にも猫がいます。名前を「シュー」といいます。
Cobu1_2Cobu2Cobu3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月25日 (土)
ビビ原画展初日

初日が、1日早まりました。30日→29日
4/29と5/6のみ、午後6時閉店となります。
喫茶店ですから、飲み物1杯(コーヒーとか紅茶とか)を注文していただくのがお願いになります。
ケーキも美味しいです。
お待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月23日 (木)
ビビ原画展

CobumapCobu日時:4月29日~5月12日 10:00~20:00(4/29 5/6のみ18:00閉店)
場所:画廊喫茶「COBU」(地図参照)
   杉並区阿佐谷南1-36-12
   電話:03-3316-0241
   パール商店街、マツモトキヨシ(右)の正面に婦人服店「スミレ」があります。
   その店内から奥へ進むと喫茶室があります。
   道路側に、木像ビビがいます。
   中村みつをさんもボクも、なるべく出かけるようにします。
   連休中ですが、遊びに来てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月 2日 (木)
ビビ人形(実物)

Bibi1GamousanMitsuoビビ人形の実物に会ってきました。中村みつをさんの個展会場にいます。作者は蒲生マリコさん(写真2枚目)。柄が手書きですから、いい感じです。頭も足も尻尾も動きます。
中村みつをさんの絵はすべて描き下ろし。ベトナムの絵です。
ボクは、そのすばらしさに、開口一番「これ、ホントにあなたが描いたの?」と言いました。
影武者がいるのではと疑いました。それほどすばらしい絵です。
個展会場は下記サイトで確認してください。
http://galeriemalle.jp/

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年3月12日 (木)
ポプラ社

絵本「ビビ」を出版してもらうことになったポプラ社で、初めての打ち合わせ。
編集者:浅井四葉(あさいしよう)さん。大ベストセラー「えんぴつで奥の細道」を送り出した名編集者。
ポプラホールディングスの社長:坂井宏先さん、ポプラコミュニケーションズの社長:奥村傳さん、それぞれ「これは面白い」と太鼓判。ボクも中村画伯も、営業を担当してくれる徳田純一さんも、頑張るぞ、と気合いが入っています。発売日は、まだ未定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月26日 (木)
今日の予定

きのう同窓会をやった「はつもみぢ」に「ビビ」を置いてもらっていたら、売れていたので、きょう補充に行きます。
そのあと、画家の中村みつをさんと4月にやる「ビビの原画展」の下見に阿佐ヶ谷の喫茶店に行きます。
そのあと、多分、三鷹へ行って「りとる」を覗き、編集プロダクションの宇川育さんとお茶か食事か、という感じです。

追記:
CobuBibi阿佐ヶ谷の画廊喫茶「COBU」へ行ってきました。両側の壁に20点くらい飾れそうです。オーナーも楽しみにしていますと言ってくれました。

三鷹の児童書専門店「りとる」でビビは招き猫をやっていました。
小雨が降るので、傘をさしてもらい、毛糸の帽子をかぶっていました。お客さんからもらったのだそうです。
「オレには似合わないと女房が言うので、ビビにやる」と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 7日 (土)
絵本「ビビ」のこと

「ポプラ社」から出版してもらうことになりました。昨晩連絡がありました。喜んでいます。
児童書としてではなく、一般書として。
競争社会を離脱して(リタイアして)、動物や植物など、自然を感じる、心に余裕が出来た人たちにも読んで欲しいと思っていましたので、とても嬉しいです。
今後、編集者と打ち合わせをすることになりますが、表紙や版型など、新しい装いで登場すると思います。
絵の中村みつをさんに昨晩12時頃電話しました。もう寝ているかなと思いながら。
「嬉しい電話は何時でもいいよ」と喜んでもらいました。
この出版の実現は、最初からセールス面で応援してくれている友人の徳田純一さんの努力によるものです。
「ビビ」はみんなに支えられて羽ばたこうとしています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月 9日 (金)
「ビビ」原画展

画廊喫茶「COBU」(阿佐ヶ谷)で原画展をやります。
4月30日〜5月12日
近づいたら詳しくお知らせします。

年賀状とHPで「植物会議」の告知をしました。
早速、予約注文をいただいています。
購入希望の方(出たら知らせてください)も多数、ありがとうございます。
頑張らなくちゃ、と絵の中村みつをさんと話しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)
楽天ブックス

ネットの書籍販売サイト「楽天ブックス」で、しばらく「ビビ」が「売り切れ、品切れ」になっていました。
納本し、きょう、販売が再開されました。
http://item.rakuten.co.jp/book/5356075/
ロングセラーを期待しています。
まだ、お読みいただいてない方、ぜひ、お願いします。そして、読んでいただいた方、友人知人へ推薦してください。
こんなにえげつなく自分のことをPRし、押しつけをするのは、品格ある紳士のやることではない、と分かってはいますが、この際、上品ではない紳士になってのお願いです。
このブログの左サイドからボクのHPの販売ページへも飛べます。
よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月26日 (日)
朝日小学生新聞

Asahishougaku
「朝日小学生新聞」(10月25日付)に「ビビ」が紹介されました。プレゼント用に30冊提供しました。
小学生にも読者層が広がればいいなぁ、と思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)
絵本祭に「ビビ」が参加

Festaflyer「風丸文庫・絵本祭」
10月24日から11月12日 
風丸ファクトリー:横浜市神奈川区六角橋1-10-12
電話:045-423-0730
手作り、自費出版など、なかなかお目にかかれない面白い絵本が集まります。
絵本がお好きな方、お近くの方、お出かけください。
http://www.kazemaru.net

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月19日 (日)
「ビビ」販売書店

Kumazawa2「ビビ」の販売書店が増えました。住まいの近くの“若葉けやきモール”にある“くまざわ書店”です。今日、初めて覗いてみました。なんと、カウンターの側の目立つところにありました。店員さんが言いました。「可愛いからみんな手にとって見ています」
でも、1冊しか売れていませんでした。
「頑張れビビ」と言って帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月23日 (火)
木像ビビ(小型)

Bibi「木像ビビ」は紀伊国屋書店国分寺店の事務室で休んでいました。首からリボンを巻いてもらって鈴もつけてもらっていました。
店員さんが「みんなに可愛がってもらっています」と言ってくれました。
この書店では30冊が完売、きょう10冊追加してきました。ビビ効果だと思います。
近日中に、また、店内に登場すると思います。よろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)
ビビの小旅行

Bibi1_2Bibi2木像ビビ(大)は、6月後半から西麻布のレストラン エピス金子で、招き猫をやっていました。ブルーベリーのシーズンが終わるまで、という約束だったので、今日移動しました。
写真左)金子和男さんご夫妻に見送られて。
移動先は、三鷹駅前の絵本専門店「りとる」。今年の春先までおいてもらっていました。近所の方に可愛がられていたそうで、店長の中野さん「お帰りなさい」と大喜び。
写真右)店長の中野玲子さんとビビ。バックは「りとる」。絵本の「ビビ」は着実に売れているそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木)
ビビの歌

ビビの歌」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有

「ビビの歌」を公開します。

作詞:よしのえみ・コーセイ
作曲:コーセイ
歌:瀬川倫弘
ピアノ:瀬川はるな
絵:中村みつを
アニメーター:小門孝行

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月24日 (日)
毎日新聞の記事

Mainichisinbun中村みつをさんが、スキャンして送ってくれました。「ビビ」はいまから面白い展開をします。乞うご期待!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)
ビビの紹介記事

都内にお住まいの皆さんへ、
明日24日付け毎日新聞都内版(23区と多摩)にビビの紹介記事が掲載されます。
ゲラを見ていないので、どんな記事になっているかわかりませんが、読んでみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)
絵本「ビビ」

山口県へお住まいの方へ、
絵本「ビビ」の話題が放送されます。
KRY(山口放送)
8月11日(月)「熱血テレビ」午後4時53分〜午後5時50分
すでにVTRは仕上がっていて、可愛くできています、と担当者からメールがありました。

東京へお住まいの方へ、
毎日新聞が「ビビ」のことを取材してくれました。
(都内版)
掲載は、今週末か来週か、ということです。
高校野球で紙面がいっぱいのようです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月31日 (木)
木像ビビ

Bibi木像ビビ(大型)は、西麻布のレストラン「エピス金子」で招き猫をやっています。あまり集客に貢献しているとは思えませんが、元気です。
頭を撫でてきました。
今週は、3日続けてここでの食事になりました。さすがにシェフも気の毒がって、スープやデザートの新作を作ってくれました。夜なべしたそうです。
明日も外食。サラリーマン時代の外食は、仕事がらみですから、あまり楽しくなかったですが、いまは、楽しい友と楽しい食事ですから、苦になりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 9日 (水)
テレビ取材

KryKry2地元のテレビ局・山口放送(KRY)が取材に来てくれました。ブルーベリー農園で出会った猫の「ビビ」の話を中心に構成されるようです。放送は、8月になってから、ということでまだ決まっていません。写真左)取材スタッフのみなさん。写真右)摘み取り風景を撮影。摘み取りをしているのは松村盛夏さん。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)
「ビビの歌」練習風景

「ビビの歌」の練習風景を公開しました。このブログの左の小窓でも見ることが出来ますが、下記サイトの方が鮮明です。
歌:瀬川倫弘
ピアノ:瀬川はるな
作曲:コーセイ
http://video.nifty.com/cs/user/video_profile/detail/uid_0000009472/1.htm

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)
木像ビビ

小雨が降っていましたが、原画展が終わってから、我が家で休んでいた木像ビビ(大型)を
西麻布のレストラン「エピス金子」へ移動しました。入り口で招き猫をやっています。
絵本の販売をお願いしているので、その販促に、そしてお店への来客数が増えるように、活躍してもらいます。

店主・金子和男さんとの会話。
「われわれの業界は時間が止まったみたいです」
「どういうこと?」
「いろいろなものの値段が上がり、お客さんが減りました。配達に来る食材屋さんも、配達件数が少なくて、いつもなら夕方来るのですが、もう来ましたよ」
世の中、不景気になって来たようです。
「レストランエピス金子」にお出かけ下さい。
瀬戸内海の新鮮な魚、祝島の放牧ぶた、無農薬びわ、無農薬野菜を堪能できます。
値段はリーズナブル。値上げしていないそうです。
電話:03-3478-7276

西国分寺の「Books隆文堂」に納めた「ビビ」15冊が完売という連絡。(徳田純一さんから)
きょう、10冊追加納品してもらいました。
ぼつぼつ売れています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 3日 (火)
歌の録音

BibisongBibisong2「ビビの歌」を録音しました。まだ仮歌ですが。
写真左)歌:瀬川倫弘 ピアノ:瀬川はるな 
写真右)作曲家:コーセイ
公開まで、しばらくお待ち下さい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月29日 (木)
お知らせ

「ビビ」がFMで朗読されます。
放送局:エフエム熊本(周波数77.4)
番組タイトル:「朗読〜声の贈りもの」
        朗読者:池田さとみ
日時 :6月16日から19日(4回にわけて放送)
時間: 午後2:40分〜2:50分

熊本県のみなさま、よろしくお願いします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年5月26日 (月)
小型木像ビビ

Bibi小型ビビに会ってきました。
紀伊國屋書店国分寺店。大事にしてもらっています。ありがたいです。
店長の谷栄二さんに会いました。
「どーですか、売れ行きは?」
「在庫が少なくなりました」
「嬉しいです。木像ビビ効果でしょうか」
「そうです。追加をお願いします」
がんばってな、とビビに声をかけて帰りました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月23日 (金)
原画展終了

Asahitowns本日5時で原画展が終了しました。来場いただいたみなさん、そして「ビビ」を購入していただいたみなさん、ありがとうございました。紹介記事を書いていただいたメディアのみなさん、感謝します。
特に、15日付のアサヒタウンズ(写真)は多くの読者の関心を呼び、来場者が劇的に増えたようです。
現在、オリオン書房のHPのランキングでは、児童書部門では1位、書籍全体でも19位にランクインしています。
今後、全国的に、どのように展開すればいいか、面白いアイデアがあれば、提案してください。
よろしくお願いします。

追記:期間中(5月2日から22日まで)に売れた冊数は110冊でした。ありがとうございました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年5月15日 (木)
原画展報告

Bibi1Bibi2_2原画展の様子を見に行ってくれた徳田純一さんの報告です。(写真も)
本の売れ行き好調。(册数は終わってから集計を報告します。)ポストカードもどんどん売れているそうで、嬉しいです。ビックリしたことに、ビビの前に募金が置いてあったそうです。
ありがとうございます。絵本を読んでいただいて、ボクが途上国取材を続けていることを知ってだと思います。ユニセフへ募金させていただきます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)
「ビビ」の歌

Kousei「ビビ」の歌が作詞・作曲まで出来ました。
作詞:よしのえみ
作曲:コーセイ
歌  :瀬川倫弘(クラシック歌手・テナー)
写真は作曲家のコーセイ(本名・森本浩正)さんです。昔からの友だちです。芸大の作曲科卒で映画音楽などで活躍しています。きょう、譜面と仮歌のCDをもらいました。
これをクラシック歌手が歌うとどうなるか、ワクワクしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 3日 (土)
ぶらり原画展

Gengaten午後、天気が回復したので、ぶらり様子を見に出かけました。示し合わせたわけではないのに、中村みつをさんとバッタリ。思いは同じで、なんとなく気になるのです。
本屋さんは混み混みで、原画展のラウンジもいっぱいの人でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 2日 (金)
原画展のお客様

Guest伊藤真衣子さん(写真右)はボクのHPの読者で、ネット上で番組や絵本のPRを活発にやっていただいています。きょう、初対面でした。高度なエステの国際ライセンスをお持ちで、自宅で開業されているのだそうです。写真左は伊藤さんの同級生の深沢さん。嬉しいお客様でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年5月 1日 (木)
原画展準備

BibiGengaten1
Gengaten2
Gengaten3
写真1)三鷹の児童書専門店「りとる」で活躍していたビビを立川の原画展会場の「オリオン書房」へ移動しました。店長の中野玲子さん、ちょっと寂しそうに「また帰っておいでよ」と言って見送ってくれました。
写真2)飾り付けをする中村みつを画伯。
写真3)ビビには触っていいですよ、と案内を書いています。
写真4)ビビがお待ちしています。
会場で「ビビ」を買っていただくと、ポストカードを1枚プレゼントします。
作業中から、本は売れ始めていました。
立川市オリオン書房ノルテ店(パークアベニュー3階)ラウンジで開催。
5月2日から22日まで。
(木彫ビビの製作者は山口県在住の林隆雄さん 、チェーンソーアーチスト)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)
木像ビビ

Bibi_4紀伊国屋書店国分寺店(駅ビル8階)で元気で働いています。
「がんばれよ」と声をかけてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月23日 (水)
原画展紹介記事

Gengakiji2朝日新聞(多摩版4月23日)
会場で「ビビ」を買っていただいた方には、原画ポストカード1枚プレゼントします。
販売用にも原画ポストカード各種用意します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月18日 (金)
紹介記事

Gengakiji「ビビ」の原画展が今日の新聞で紹介されました。(読売新聞多摩版)
催し物欄ではなく記事としてですから、すごい!
お出かけください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月14日 (月)
絵手紙

Eletter絵手紙の裏には次のような文言が書き付けてありました。
「いま、ビビの本が届き一気に読み、あふれる涙をふきつつ書いています。いままで読んだ本を全部捨てたいと思うほどの感動です!」
増山和子さん(沼津市)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)
コンサート情報

9日、クラリネットコンサートを主催してくれる絵本専門店「りとる」が本日HPを開設しました。
地図がありますので、参考にしてください。
http://ritoru.jp/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 2日 (水)
スモールビビ

Smallbb小型のビビの木像を作ってもらいました。写真がそれです。最初の木像は、農園に設置しようと思いました。だから出来るだけ大きい方がいい、と言いました。「ビビのいた農園」と書いて看板代わりにしようと思いました。出来上がってから、使用目的が変わりました。絵本「ビビ」の販促に使おうと思い始めました。東京の書店に写真を見せたら、面白い、と言ってくれます。そうなると、16キロもあって、搬入も大変だし、店の販売スペースを取りすぎるし、もう少し小型が欲しくなり、小型を注文しました。大型とは、風情が変わって、可愛いビビが誕生しました。明日、東京に到着します。
大型も、6日の「たぶせ桜まつり」での展示が終わったら、東京に来て、9日の三鷹のコンサートでデビューします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月29日 (土)
クラリネットコンサート

Concert絵本「ビビ」増刷記念・クラリネットコンサート
4月9日(水曜日)13:30分から15:00
場所:絵本専門店「りとる」前 三鷹駅北口 徒歩3分
         電話:0422-36-4771
出演:プチ・パヴィヨン(女性4名のアンサンブル)
 田中正敏(特別出演)
曲目:日本の唱歌からモーツアルトまで
無料です。
参加お待ちしています。画家の中村みつをさんも参加してサイン会をします。
(小雨決行)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年3月28日 (金)
「ビビ」紹介ページ

サイバーエージェントの「よくばり生活」で「ビビ」が紹介されました。
覗いて見て下さい。
http://y.lifemile.jp/m/yokubari/trend/entertainment/080327.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月14日 (金)
感動の陳列

BibikinokuniyaBibikinokuniya1書店で本が売れるか売れないかは店長のやる気次第、と言われます。
これだけ目立つ場所で、たくさんのPOPをつけて、「この本に自信あり」という店長の意気込みが感じられます。たくさん売れて店にも貢献できるといいな、と思っています。
(紀伊国屋書店国分寺支店)   写真・徳田純一さん

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年3月11日 (火)
コンサート

Bira「ビビ増刷記念・クラリネットコンサート」4月9日(水曜日)13:30開演 三鷹駅北口 絵本専門書店 「りとる」前 玉川上水小公園
出演 プチ・パヴィヨン(4名の女性アンサンブル)全員20代のピチピチギャルですよ。ステキですよ。
山桜の下ですよ。曲目は、日本の懐かしい唱歌ありモーツアルトあり。雨天決行。無料です。
「木像ビビ」も東京での初登場です。
写真は、店主の中野玲子さんが顧客に配布する手書きのビラ。

ねこ屋亭主、本日(11日)から田舎へ移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 6日 (木)
ホワイトデー

宣伝ですみません。
ホワイトデーで悩んでおられる男性諸氏へ。
絵本「ビビ」をホワイトデーのお返しに使いたい、というメールがかなりあります。
「いいセンスだなぁ」と感心しています。
まだ間に合います。いかがでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年3月 3日 (月)
喜びのタネまき新聞

Dasukin1Dusukin2ダスキンの広報誌です。見開き2ページで「ビビ」を紹介してもらいました。素敵な記事になっています。編集者が「ビビ」を気に入って、入れ込んで書いてくれています。伝える力があります。嬉しいです。3月9日から配布だそうですが、もう一部地域では配布されているようで、注文を頂いています。掲載もフライング気味ですが・・・。
この広報誌は、なんと、600万部の発行だそうで、全国のダスキンユーザーに届けられます。
(読んでみよう、と思われる方には、お送りしますのでメールをください。)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)
ビビ販売店

BookstamaBookstama2次の2店で「ビビ」の販売が始まりました。お近くの方、寄ってみてください。
ブックスタマ武蔵小山店(写真の店・最近オープンしたばかり)
ブックスタマ福生店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)
「ビビ」紹介記事

Aglinews_2絵本『ビビ』が日本農業新聞(中四国版2/17)に紹介されました。
取材は昨年末、花夢果夢で。
今日(23日)記載紙が届きましたので紹介しました。
「ビビ」の購入方法は、このページの左サイドの表紙をクリックして購入サイトへ飛んで下さい。
猫ブームだそうです。「ビビ」もブームに乗りたいと言っておりますので、よろしく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)
ビビの重量

Bb3何回も登場した「ビビの木像」の重量をボクは知りませんでした。東京では、抱えて電車で運搬できると思っていましたが「そんなことは出来ない」と岡部さんからこの写真が届きました。確かに、これは20キロはありそうですね。
「背負子があるよ」と松村さんからメールが来ました。
うーん、面白いかもと考えています。
登山家が使うパイプの背負子を買って、ビビ像をくるまずに裸で背中に担いで電車に乗ったりして移動すれば、人は笑ってくれるだろうなぁ、と。
やれやれ!と多くの応援の檄が飛べば・・・?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月20日 (水)
田舎情報誌

Buci2田舎の情報誌「BUCH!」に絵本「ビビ」が紹介されました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月12日 (火)
ビラ作戦途中経過

昨日は12冊売れました。明日、残り半分のビラを折り込みます。ビラによる告知効果、口コミ効果で、売れ続けるといいなぁ、と期待しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)
販売大作戦

Bbsign1_2Bbsign2_3Bbcountryすごいでしょう、この電光掲示版。カントリー工房(岡部正彦さん主宰のログハウス工務店)のものをお借りしての大作戦。国道188号線沿いにあります。日常は、ログハウスやペレットストーブの宣伝文字が流れています。「3日間だけ、お願いできませんかねぇ」と恐る恐るお願いしたら、「そりゃ、面白い、やろう!」と二つ返事。事務所内では、木彫りのビビが販売に一役買っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)